さたくさんのサイトからのご訪問ありがとうございます!

あなたは普段から音楽をよく聴きますか?
今世界が注目している音楽といえば、CITY POP !
それも国産のシティ・ポップがとても熱いことになっています。
元々日本国内でも、70年代~80年代リバイバルとして、このあたりの音楽は近年ずっと人気ですした。
しかしまだまだ知らない方もいるとおもいますので、定番からマニアックまでいろいろ紹介してみようとおもいます!
2020年1月号ギターマガジンはシティポップ特集。
シティ・ポップ系の特集雑誌は大人気ですぐに売り切れてしまいます。「Kindle unlimited」なら読み放題対象雑誌。
\30日無料体験で対象商品読み放題/
■目次
- そもそもシティ・ポップって何?
- 1.SUGAR BABE(シュガー・ベイブ)「SONGS」
- 2.大貫妙子 「SUNSHOWER」
- 3.鈴木茂 「BAND WAGON」
- 4.鈴木茂「TELESCOPE」
- 5.鈴木茂「LAGOON」
- 6.RAJIE(ラジ) 「HEART to HEART」
- 7.ブレッド&バター 「Late Late Summer」
- 8.ブレッド&バター 「MONDAY MORNING」
- 9.国分友里恵 「relief 72 hours」
- 10.松原みき 「Pocket Park」
- 11.村田和人 「ひとかけらの夏」
- 12.松下誠 「First Light 」
- 13.松下誠 「The Pressures and The Pleasures」
- 14.山口美央子 「夢飛行」
- 15.piper(パイパー)「SUMMER BREEZE」
- 16.遠藤京子 「オペレッタ」
- 17.高村亜留 「ARU FIRST」
- 18.so nice 「LOVE」
- 19.東北新幹線 「THRU TRAFFIC」
- 20.岡本舞子 「ハートの扉」
- 21.佐藤博 「awakening」
- 22.永尾美代子 「美代子・リバージュ」
- 23.渋谷祐子 「MADE IN JAPAN」
- 24.当山ひとみ 「Next Door」
- 25.佐藤奈々子 「Funny Walkin」
- 26.伊藤銀次 「デッドリィ・ドライブ」
- 27.「Niagara Triangle vol.1」 大滝詠一 山下達郎 伊藤銀次
- 28.杉真理 「スターゲイザー」
- 29.須藤薫 「Chef’s Special」
- 30.EPO 「DOWN TOWN」
- 31.原田真二 「Feel Happy」
- 32.広谷順子 「BLENDY」
- 33.南佳孝 「忘れられた夏」
- 34.惣領智子 「City Lights by the Moonlight」
- 35.スペクトラム 「SPECTRUM」
- 36.SHOGUN 「ROTATION」
- 37.AB’S 「AB’S」
- 38.芳野 藤丸 「YOSHINO FUJIMAL」
- 39.泰葉 「フライデイ・チャイナタウン」
- 40.稲垣潤一 「J.I」
- 41.しばたはつみ 「シンガー・レディ」
- 42.ソニア・ローザ 「Spiced With Brazil 」
- 43.シリア・ポール「夢で逢えたら」
- 44.飯島真理 「MIDORI」
- 45.間宮貴子 「ラブ・トリップ」
- 46.亜蘭知子「浮遊空間」
- 47.宮本典子「push」
- 48.笠井紀美子「FALL IN LOVE」
- 49.やまがたすみこ「FLYING」
- 50.寺尾聡 「Reflections」
- 51.井上鑑 「PROPHETIC DREAM」
- 52.鈴木雄大 「FRIDAY NIGHT」
- 53.安部恭弘「HOLD ME TIGHT」
- 54.CHOCOLATE LIPS 「CHOCOLATE LIPS」
- 55.中原めいこ 「ミ・ン・ト」
- 56.センチメンタル・シティ・ロマンス 「センチメンタル・シティ・ロマンス」
- 57.yuki okazaki (岡崎友紀)「SO MANY FRIENDS」
- 58.山本達彦 「POKER FACE」
- 59.松崎しげる 「TIME」
- 60.大橋純子 「ペーパームーン」
- 61.難波弘之 「センス・オブ・ワンダー」
- 62.高中正義 「TAKANAKA」
- 63.渡辺香津美 「TO CHI KA」
- 64.郷ひろみ 「ヒロミック・ワールド」
- 65.菊池ひみこ 「フライング・ビーグル」
- 66.キャンディー浅田 「WELCOME BACK….to you……..」
- 67.門あさ美 「SACHET」
- 68.ハイ・ファイ・セット 「閃光」
- 69.松原正樹 「SNIPER」
- 70.PARACHUTE(パラシュート) 「6kinds 6sizes」
- 71.小林泉美&フライングミミバンド
- 72.大村憲司 「ファースト・ステップ」
- 73.八神純子 「FULL MOON」
- 74.かまやつひろし 「ウォーク・アゲイン」
- 75.いしだあゆみ&ティン・パン・アレー・ファミリー 「アワー・コネクション」
- 76.COSMOS 「夢想都市」
- 77.山根麻衣 「たそがれ」
- 78.池田典代 「ドリーム・イン・ザ・ストリート」
- 79.木村恵子 「STYLE」
- 80.和田加奈子 「KANA」
- 81.刀根麻理子 「NATURALLY」
- 82.秋元薫 「Cologne」
- 83.大野えり 「フィーリング・ユア・ラブ」
- 84.黒住憲五 「アゲイン」
- 85.CINDY 「LOVE LIFE」
- 86.濱田金吾 「midnight cruisin」
- 87.桑名晴子 「MILLION STARS」
- 88.大滝裕子 「MILLION KISS」
- 89.BEERS 「MISTRESS」
- 90.井上昌己 「彼女の島」
- 91.井田リエ&42NDストリート「STAR」
- 92.川口雅代 「SALUTE」
- 93.上田知華 「Classiest」
- 94.西郡よう子 「My name is YOKO」
- 95.岩崎元是&WINDY 「HEART WASH」
- 96.桐ヶ谷仁 「Windy」
- 97.崎谷健次郎 「DIFFERENCE」
- 98.ケン田村 「FLY BY SUNSET 」
- 99.SUPER PUMPKIN 「PUMPKIN PARADICE」
- 100.ニ名敦子 「Play Room」
- 101.JADOES(ジャドーズ) 「FREE DRINK」
- 102.小坂忠 「ほうろう」
- 103.Casiopea 「Mint Jams」
- 104.村松邦男 「GREEN WATER」
- 105.坪倉唯子 「Always in Love」
- 106.菊池桃子 「OCEAN SIDE」
- 107.ラッツ&スター 「SOUL VACATION」
- 108.杏里 「Heaven Beach」
- 109.尾崎亜美 「MIND DROPS」
- 110.角松敏生「ON THE CITY SHORE」
- 111.アン・ルイス 「Linda」
- 112.矢沢永吉 「ドアを開けろ」
- 113.サザンオールスターズ 「NUDE MAN」
- 114.佐野元春 「Heart Beat」
- 115.ティン・パン・アレー 「キャラメルママ」
- 116.大滝詠一 「A LONG V・A・C・A・T・I・O・N」
- 117.荒井由実 「14番目の月」
- 118.松任谷由実 「ダイヤモンドダストが消えぬまに」
- 119.吉田美奈子「LET’S DO IT 愛は思うまま」
- 120.竹内まりや 「LOVE SONGS」
- 121.竹内まりや 「VARIETY」
- 122.山下達郎 「RIDE ON TIME」
- 123.山下達郎 「FOR YOU」
- 124.細野晴臣 山下達郎 鈴木茂 「Pacific」
- 125.細野晴臣「HOSONO HOUSE」
- 126.はっぴいえんど 「風街ろまん」
そもそもシティ・ポップって何?
で、シティ・ポップって何?とおもった方もいるとおもうのですが、明確な定義はありません!
カテゴリーで無理やり分けるなら、ニューミュージックやフリーソウル、ジャズの香り漂う音楽だとおもいます。
ですので今回ご紹介する曲は、あくまで私の中のシティ・ポップです。
読んで字のごとし、シティ・都会的な雰囲気とマッチする聞きやすいポップな曲。
シチュエーションとしては、夏の高速道路をオープンカーで飛ばしているときに、カーラジオから流れてきたら最高に気持ちいいじゃん!という感じの音楽ですね。いやそれだけでもないか・・・。
★ 随時更新中 ただいま126枚のアルバム紹介中!
またamazon music unlimitedの表記があるアルバム(70作品)は、30日間無料体験で何度でも聴き放題なので、ぜひ無料体験登録をして聴きまくって下さいね。
※30日以内に解約しない場合は月々の料金が発生しますのでご注意下さい。また情報は2019年12月現在のものです。
私はもちろん入っていて、音楽好きなら7000万曲以上の楽曲を聞きまくれるのでかなりお得で重宝しています。
というかここで紹介している作品を、レコードやCDで買いまくってた私の立場は・・・。今までの総額を考えると・・・。
まあ、ゴタゴタ言ってないでさっそく行ってみましょう!
1.SUGAR BABE(シュガー・ベイブ)「SONGS」

・「Down Town」
・「すてきなメロディー」
1975年のシュガー・ベイブの唯一で最高のアルバム。
山下達郎、大貫妙子を中心とした、全曲名曲の歴史的名盤中の名盤。
「はっぴいえんど」の大滝詠一によるインディーズ自主レーベル「ナイアガラ・レーベル」の第一弾アーティスト(発売元はエレック)で、シティポップ好きなら知らない人はいないとおもうこのアルバムも当時は7000枚しか売れませんでした。
今では信じられませんが、当時はこのアルバムの評価も散々なものでした。
2.大貫妙子 「SUNSHOWER」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「都会」
・「何もいらない」
1977年の大貫妙子2枚目のアルバム。
ファーストアルバム「Grey Skies」も名盤ですが、シティ・ポップという観点から見ればこちらが最高。
全曲・編曲は坂本龍一!
フュージョンバンド「stuff」の「クリス・パーカー」のドラムが、アーバンな香りを一層このアルバムに持ち込んでいます。
「youは何しに日本へ?」でも、このLPアルバムを探しにきたという外国人がとりあげられて話題になりました。
一曲目の「Summer Connection」から「くすりをたくさん」「何もいらない」「都会」までの流れはもう至極。そしてミドルテンポの名曲「からっぽの椅子」でちょっとブレイク。
あぁ、もう全部名曲だ!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
3.鈴木茂 「BAND WAGON」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「微熱少年」
・「100ワットの恋人」
1975年「はっぴいえんど」のギターリスト鈴木茂のファーストアルバム。
数々の名曲にこの人のギタープレイありという、日本音楽史に残る名プレイヤーです。
泥臭い曲も多いアルバムですが、一曲目の「砂の女」はやっぱり出だしから最高です!
アルバムとしても超名盤なので、初心者はっぴいえんどファンにもぜひ聞いてもらいたい。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
4.鈴木茂「TELESCOPE」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「ラハイナ・ガール」
・「スウィート・インスピレーション」
1978年の鈴木茂4枚目のソロアルバム。シティ・ポップの代名詞である鈴木茂のアルバムを一枚だけなんて選べません。
アルバムタイトル曲の「テレスコープ」はトロピカルな名曲。
ジャケットも防波堤でジャンプする茂さんの姿が最高な一枚。
2020年には本人自らのリミックス、全ての曲にインスト版を加えたスペシャルエディションが出ましたが、それも「amazon music unlimited」で聴けちゃいます!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
5.鈴木茂「LAGOON」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「BRANDY WINE」
・「TOKYO・ハーバー・ライン」
1976年の鈴木茂のソロ2枚目のアルバム。さらにもう一枚、鈴木茂をご紹介します。もうお分かりですね。鈴木茂さんはシティポップではかなり重要な人物なんです。
鈴木茂がいないと、日本のシティポップはここまでの広がりはなかったかもしれないと思わせる名プレイ。基本的に全部マストなのですが、このアルバムも本当に素晴らしい。
一曲目の「LADY PINK PANTHER」は最高に気持ちいい曲。
シティ・ポップとしてはこのアルバムが一番リラックスして聞けておすすめです。
ちなみに茂さんは、ギターピックはほとんど使いません。あの印象的なカッティングは爪で弾いてるんです。
2017年のリマスター版が「amazon music unlimited」で聴けちゃいます。別テイクが入っていた、2008年のスペシャルエディション版は未配信なので、それも入れてアマゾンさん!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
6.RAJIE(ラジ) 「HEART to HEART」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「素敵なフィーリング」
・「HEART to HEART」
1977年のRajieのファーストアルバム。
高橋幸宏、加藤和彦、後藤次利というサディスティック・ミカ・バンドメンバーがサポートした、傑作アルバム。
ジャケットも星が散りばめられていて、シティ・ポップぽくて最高!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
7.ブレッド&バター 「Late Late Summer」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「渚に行こう」
・「タバコロード20」
1979年のブレッド&バターのアルバム。
もうこれぞシティ・ポップという名曲ぞろいの一枚。
ブレッド&バターは、岩沢幸矢・岩沢二弓による兄弟デュオです。
超名曲「SUMMER BLUE」は兄弟ならではの、最高のハーモニーにとろけます。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
8.ブレッド&バター 「MONDAY MORNING」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「マティーニを飲みながら」
・「JAPANESE WOMAN」
1980年のブレッド&バターのアルバム。
もう最高すぎるので、ブレッド&バターのアルバムをもう一枚セレクト。ジャケットがおじさん二人ですが、もう聞いたあとではこのジャケットも素敵に見えてくるから不思議(笑)
「クルージング・オン」は海と船と夏とシティ・ポップ好きには金字塔のような名曲。
ブレッド&バターといえば、山下達郎もライブでカバーしてお馴染みの「ピンク・シャドウ」が一番有名な曲だとおもいます。
「ピンク・シャドウ」はサードアルバムの「Barbecue」に入っています。シティ・ポップからは少し外れますが、このアルバムも最高ですよ!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
9.国分友里恵 「relief 72 hours」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「Just a joke」
・「Weekend Love」
1983年の国分友里恵のファースト・アルバム。
林哲司プロデュースの傑作アルバム!
これはもう単純に素晴らしい作品。シティ・ポップの一つの完成形。
この作品を聞かないのは、人生を損しています。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
10.松原みき 「Pocket Park」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「愛はエネルギー」
・「Mind Game」
1980年の松原みきのファーストアルバム。
ファーストシングルの「真夜中のドア~stay with me」は、海外音楽ファンの日本シティ・ポップに注目された代表的な一曲。
入門篇としてはいくつか出ているベストアルバムでもいいかもしれません。
44歳という若さでお亡くなりになってしまったことがとても残念です。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
11.村田和人 「ひとかけらの夏」

・「So Long, Mrs.」
・「Summer Dream」
1983年の村田和人のセカンドアルバム。
山下達郎の強烈なファンで、山下達郎が設立に関わっているレーベルMOON RECORDSの第一弾アーティストでもあります。
アルバム収録曲の「一本の音楽」はマクセルのCM曲としてスマッシュヒット。当時のライブメンバーにはTMネットワーク結成前の小室哲哉もいました。
山下達郎が編曲とプロデュースした、とにかくすべてが最高の一枚!
山下達郎のラジオ番組「サンデーソングブック」では毎年「納涼夫婦放談」として奥様の竹内まりやさんをゲストに呼ぶのですが、そのときは村田和人さんと竹内まりやさんのデュエット曲「Summer Vacation」を必ずかけるのが定番になっています。
2016年に残念ながら62歳でお亡くなりになってしまいました。
「Summer Vacation」収録アルバムはこちら
12.松下誠 「First Light 」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「Lazy Night」
・「Love Was Really Gone」
1982年の松下誠のアルバム。
こちらも山下達郎関わるレーベルMOON RECORDSの第一弾アーティストであり、数々の名曲にギターで参加しているスタジオミュージシャン。
KinKi KidsやSMAPの曲のコーラス・アレンジも数多く担当しています。
一部のマニアにとってレアな音源でしたが、今はCD化されていますね。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
13.松下誠 「The Pressures and The Pleasures」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1982年の松下誠のアルバム。
松下さんのアルバム本当に最高なので、もう一枚。
こちらも傑作です。こういう素晴らしいアルバムがシティ・ポップブームで再度注目されてほしいです。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
14.山口美央子 「夢飛行」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「いつかゆられて遠い国」
・「恋のエア プレイ」
1980年の山口美央子のファースト・アルバム。
とうとうこんなものまで奇跡のCD化させた、シティ・ポップブーム。
テクノポップで素晴らしいアルバムです!もうシティ・ポップなのかはよくわかりません(笑)
4人目のYMOと言われた、松武秀樹さんの仕事もさることながら、収録曲の「東京LOVER」の井上鑑の編曲が至極の一曲となっています。
他のアルバムも初CD化されました。山口美央子の楽曲を気軽に聴けるにはすごすぎる。最高の一言しか思いつかない!!!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
15.piper(パイパー)「SUMMER BREEZE」

・「Summer Breeze」
・「Sanba Night」
上記した村田和人の旧友ギタリスト、数々のミュージシャンのサポートもしてきた山本圭右が率いたユニットパイパーのセカンドアルバム。
パイパーはユピテルから4枚、ムーンレコードへ移籍して1枚のアルバムを出していますが、どれも傑作。
ユピテル時代の音源は長らく聞けませんでしたが、2018年奇跡のCD化!
本当にシティ・ポップブームさまさまです。
こちらのアルバムは、当時のテクノブームに影響されて打ち込みを多用しつつも、ポップなインストが気持ちいい仕上がりになっていて、今聞くと新鮮でまさに2000年代に聞いて欲しい夏全開のシティポップの傑作!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
※当アルバムは未配信ですが、ムーンレコードレーベルの「LOVERS LOGIC」のみ聞くことができます。
他の4枚も本当に傑作なので、アマゾンさん配信して下さい!
16.遠藤京子 「オペレッタ」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「それぞれのSingles」
・「Love Song」
1981年の遠藤京子のファーストアルバム。
アイドルぽくデビューした遠藤京子(現在は響子に改名)さんですが、このアルバム物凄いクオリティ高いです。ジャケットも儚げで素晴らしい。
楽曲提供、女優としても活躍されています。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
17.高村亜留 「ARU FIRST」

・「ブレーキを踏んで起って」
・「パーティが終わった後で」
1985年の高村亜留のファースト・アルバム。
詩人の高村光太郎の親戚でもある彼女。
一曲目は、吉田美奈子・山下達郎コンビの超名曲「ラスト・ステップ」のカバー!
若くしてお亡くなりになってしまったのが残念。
18.so nice 「LOVE」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「別離(わかれ)」
・「Dancing ALL Night Long」
1979年のso niceのファーストアルバム。
シュガーベイブのファンだった当時の大学生たちが、コンテストで優勝し記念として制作されたというアルバム。当時の流通は自主制作で200枚というレア度。
それが、一部の達郎マニアやDJ達の間で話題になり、CD化されたという奇跡の一枚。
もう楽曲は本当にシュガーベイブ愛にあふれていて、もう似ているとかそういうことはどうでもよくなる最高の気持ちよさ。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
19.東北新幹線 「THRU TRAFFIC」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「月に寄りそって」
・「Cloudy」
1982年の東北新幹線のアルバム。
山下達郎、竹内まりや、八神純子などの楽曲に参加している、鳴海寛さんと山川恵津子さんのデュオ・ユニットが東北新幹線です。
知る人ぞ知るというレア名盤でしたが、CD化されてシティ・ポップの定番になりつつあります。
ジャケットも最高でしょ!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
20.岡本舞子 「ハートの扉」

・「ファンレター」
・「愛って林檎ですか」
1985年の岡本舞子のファーストアルバム。
上記の「東北新幹線」の山川恵津子さんが出てくれば、自分にとってはこの岡本舞子のアルバムを全曲作曲した仕事が一番好きなのでご紹介!
シティ・ポップは、松田聖子から幕を開けることになる80年代アイドルの楽曲にも多大な影響を与えていきます。
アイドル・アニメ好きにも聞いてもらいたいし、アイドルに抵抗感のないシティ・ポップ好きにもおすすめしたい傑作で、とにかく岡本舞子さんの歌唱力が素晴らしい!
21.佐藤博 「awakening」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「BLUE AND MOODY」
・「LOVE AND PEACE」
1982年の佐藤博のアルバム。
山下達郎もギターで参加した傑作アルバム。
細野晴臣がYMO参加を打診したり、大瀧詠一も信頼をよせていたミュージシャンの佐藤博さん。
夏の午後にうたた寝しながら、この音楽が流れてきたらもうとろけます。極上の1枚。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
22.永尾美代子 「美代子・リバージュ」

・「FRIDAY NIGHT」
・「さよならトリコロール」
1981年の永尾美代子のファーストアルバム。
当時現役女子大生シンガーだった彼女の、隠れシティ・ポップの名盤。近年のブームにのって奇跡のCD化が実現しました。
鈴木茂・松原正樹・後藤次利などの演奏も聞き所!
23.渋谷祐子 「MADE IN JAPAN」

・「MADE IN JAPAN」
・「都会の絵本」
1980年の渋谷祐子のアルバム。
栗秋雅子と共にフォークデュオ「ドド」でデビューした渋谷祐子さん。ドド解散後のソロ3枚目の作品。
ジャケットのかっこ良さにまずシビれます。まさに黒いキル・ビル。
そしてアルバムタイトルが「MADE IN JAPAN」ですよ。センスが素晴らしすぎる。
そして肝心の内容も最高です!
2016年に待望の初CD化されました。
24.当山ひとみ 「Next Door」

・「Good-Bye」
・「Kiss The Yesterday」
1983年の当山ひとみのアルバム。
penny(ペニー)の愛称・別名儀でも活動している、当山ひとみの傑作アルバム。
収録曲の「Our Lovely Days」はバート・バカラックの書き下ろしの名曲です!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
※当アルバムは未配信ですが、コンピアルバムなど聞くことができます。
初めての方にはこちらのコンピレーションも最高でおすすめ
25.佐藤奈々子 「Funny Walkin」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「真夜中のロックンロール・ダンス」
・「ストリート・コーナー・ベティ」
1977年の佐藤奈々子のファースト・アルバム。
デビュー前の佐野元春が制作に大きく関わっていることでも有名な大傑作アルバム。
疾走するシティ・ポップとは少し違うけど、ウィスパーボイスとオールドタイムな音楽にノックアウト。
写真家としても活躍していて、息子さんは再活動したGREAT3に加入したベーシスト。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
初めての方にはコンピもおすすめ!
26.伊藤銀次 「デッドリィ・ドライブ」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「こぬか雨」
・「Sweet Daddy」
1977年の伊藤銀次のファースト・アルバム。
「ごまのはえ」「ココナツバンク」を経て、「シュガーベイブ」にも一時期在籍したギターリストで、
「songs」収録の「こぬか雨」もスローテンポバージョンで収録されていてクールでかっこいい。
銀次さん誰もが知っている曲は、国民的番組「笑っていいとも」のオープニング曲「ウキウキwatching」です!
若い人は知らない人もいるか・・・(汗)
amazon music unlimitdeでは、2017年に発売された40周年のデラックスエディションも聴けます。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
27.「Niagara Triangle vol.1」 大滝詠一 山下達郎 伊藤銀次

・「幸せにさよなら」
・「パレード」
1976年のアルバム。
大滝詠一・山下達郎・伊藤銀次がおのおの曲を持ち寄り制作された傑作企画アルバム。
最高の曲のオンパレード!
28.杉真理 「スターゲイザー」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「スクールベルを鳴らせ!」
・「スキニー・ボーイ」
1983年の杉真理のアルバム。
上記のNIAGARA TRIANGLEのVol.2に参加している杉真理の最高にポップな一枚。
一般的には、杉さんの有名な曲といえばサントリーのCMの「ウイスキーが、お好きでしょ」
竹内まりやとは学生時代からの音楽仲間で、杉のバンドにもコーラスで参加しており、そこで音楽業界の勧めで歌手デビューを果たしたという経緯があります。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
29.須藤薫 「Chef’s Special」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「FOOLISH 渚のポストマン」
・「あなただけI LOVE YOU」
1980年の須藤薫のファースト・アルバム。
松任谷由美のアルバムのコーラスで注目され、杉真理とのユニットでも活躍した須藤薫。
収録曲の「あなただけI LOVE YOU」は大滝詠一の作詞・作曲。平山三紀の「やさしい都会」のカバーもあります。
2013年58歳の若さでお亡くなりになってしまいました。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
30.EPO 「DOWN TOWN」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「DOWN TOWN」
・「約束は雨の中」
1980年のEPOのファーストアルバム。
シュガーベイブのカバー曲「DOWN TOWN」は「オレたちひょうきん族」のエンディング曲でした。
この番組によって当時の80年代キッズたちは知らず知らずのうちにシティ・ポップを体に染み込ませていったことは大きい出来事だとおもっています。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
私の中でもシティ・ポップの原点であり、内容も素晴らしいアルバムです。
31.原田真二 「Feel Happy」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1978年の原田真二のファースト・アルバム。
天才新人シンガーとして、鈴木茂・吉田拓郎・瀬尾 一三などの日本を代表する人々がバックアップしたが、原田真二は臆することなく堂々と渡り合った傑作アルバム。
また松本隆が作詞家として大ブレイクするきっかけにもなり、80年代にはっぴいえんど関連の人脈がアイドル・歌謡曲に流れることにも貢献したと個人的にはおもっているエポックメイキングな作品。
ちょっとシティ・ポップの流れとは少し違うかもしれませんが、78年当時でこのポップさは素晴らしいの一言!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
32.広谷順子 「BLENDY」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「ブルー・レイニー・ステイション」
・「Day Dreaming」
1981年。広谷順子のセカンドアルバム。
楽曲提供やコーラス参加、CM等で数々の仕事をしている広谷順子さん。
夫の木戸やすひろさんとユニット「綺羅」などでも活躍されていました。
もちろん自身のアルバムも傑作です。2016年にリマスター・ボーナストラック(アルバム未収録シングル)入り再発盤「amazon music unlimited」で聴けます。
2020年にお亡くなりになりとても残念です。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
33.南佳孝 「忘れられた夏」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
・「ブルーズでも歌って」
・「ヤシの木の下で」
1976年の南佳孝のセカンドアルバム。
1973年に松本隆プロデュースアルバム『摩天楼のヒロイン』でデビューし、「スローなブギにしてくれ」「モンローウォーク」などのヒット曲で有名な南佳孝。
2枚目のアルバムは全作詞・作曲を自身で行い、シティ・ポップな仕上がりの1枚。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
34.惣領智子 「City Lights by the Moonlight」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1977年。惣領智子のセカンドアルバム。
大学在学中に渡米し「BROWN RICE」というバンドで全米デビューした惣領智子さん。
なんとデビュー曲の作曲はポール・マッカートニー。
現在はアロマセラピーや瞑想などの教師をしているそうです。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
35.スペクトラム 「SPECTRUM」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1979年のスペクトラムのファーストアルバム。
上記のAB’Sの渡辺直樹、岡本郭男も参加した、新田一郎を中心としたバンド。
ホーンセクションが鳴り響く最高の一枚。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
36.SHOGUN 「ROTATION」

1979年のSHOGUNのセカンドアルバム。こちらのCITYはPOPではなくBAD CITY!
松田優作主演ドラマ「探偵物語」の主題歌も収録されている人気盤。
ジェケットの女性は「探偵物語」のナンシーです!
37.AB’S 「AB’S」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1983年のAB’S(エイビーズ)のファーストアルバム。
先ほどの松下誠、「SHOGUN」の芳野藤丸、PARACHUTEの安藤芳彦、「スペクトラム」の渡辺直樹、岡本郭男というテクニシャン揃いのメンバーが集まったバンド。
いやー、渋いな~。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
38.芳野 藤丸 「YOSHINO FUJIMAL」

1982年の「SHOGUN」「AB’S」に在籍していた、芳野藤丸ソロ名義のファーストアルバム。
シティ・ポップ度は、SHOGUNやAB’Sよりもこちらのソロアルバムのほうが高いですね。
39.泰葉 「フライデイ・チャイナタウン」

海老名家・唯一の天才であり、いろいろお騒がせな人になってしまった感のある泰葉さん。
でも「フライデイ・チャイナタウン」は本当に名曲ですね!
「ポール・ポーリー・ポーラ」「Thinking of you」とか他にもいい曲たくさんあるんですよね。
本当にもったいない。
40.稲垣潤一 「J.I」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1983年の稲垣潤一のサード・アルバム。
筒美京平作曲の夏の終わりには必ず聞きたい超名曲「夏のクラクション」収録アルバム。
「ドラマティック・レイン」「クリスマスキャロルの頃には」などのヒット曲で有名な稲垣さんですが、初期の楽曲もぜひ聴いてみて下さい。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
41.しばたはつみ 「シンガー・レディ」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1975年のしばたはつみのアルバム。
ジャズピアニスト大野雄二の素晴らしい仕事の数々の中でも、ベストの一枚。
夏の夕暮れにこのアルバムが流れてきたらかっこよすぎる。
こんな最高なアルバムは、そうそうありません!
2010年に57歳という若さでお亡くなりになりました。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
42.ソニア・ローザ 「Spiced With Brazil 」

1974年のソニア・ローザのアルバム。
せっかくなので、もう一枚大野雄二関連の最高のアルバムをご紹介。
ボサノバテイストですが、これも最高に気持ちいいアルバムです。ジェームス・テイラー「Don’t Let Me Be Lonely Tonight」のカバーが秀逸。
43.シリア・ポール「夢で逢えたら」

1977年のシリア・ポールのアルバム。
大滝詠一のナイアガラレーベル、女性第一号アーティスト。
ラジオDJとして「モコ・ビーバー・オリーブ」の「オリーブ」として人気もあったシリア・ポールさん。
今でも歌い継がれている名曲「夢で逢えたら」はオリジナルの吉田美奈子版と共に人気があります。
44.飯島真理 「MIDORI」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1985年の飯島真理のサードアルバム。
プロデュース・アレンジに清水信之を迎えて、極上のサウンドが実現、
彼女の功績はマクロスだけではありません!
関連記事 【飯島真理】80年代傑作アルバム7選をおすすめ!「マクロス」の「リン・ミンメイ」だけではない彼女をめぐるビッグアーティストたちの数々!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
45.間宮貴子 「ラブ・トリップ」

1982年の間宮貴子のアルバム。
男女混声グループ「PAO」にも一時在籍していたという彼女。
唯一のアルバムにして、最高にいかした作品。
46.亜蘭知子「浮遊空間」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1983年の亜蘭知子のサードアルバム。
TUBEや織田哲郎などとの企画ユニット「渚のオールスターズ」のメンバーでもある彼女。
デジタルミュージックぽく少し実験的な音楽なのですが、とてもポップで素敵なアルバム!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
47.宮本典子「push」

1978年の宮本典子のファースト・アルバム。
アート・ブレイキージャズ・メッセンジャーズの一員でもあった、鈴木勲プロデュース。
オープニングの「MY LIFE」はメロウな名曲で、一発で引き込まれますね。
48.笠井紀美子「FALL IN LOVE」

1976年の笠井紀美子のアルバム。
カテゴリーではジャズアルバムなのだとおもいますが、オープニングからシティ・ポップにもはまる疾走感ある名曲「We can Fall in Love」でノックアウトされます。
とにかく歌がうまいというか、表現力がすごいです!
49.やまがたすみこ「FLYING」

元々は正統派のフォークシンガーでしたが、70年代後半からシティポップ路線へと曲調が変化していきます。
1977年の「FLYING」、78年の「エメラルド・シャワー」の2枚は最高。コンピも出ているので、こちらも入門編としておすすめです。
またアニメ世界名作劇場「南の虹のルーシー」のオープニング・エンディング曲や、数々のCMソングを歌っているので知らず知らずのうちに彼女の声を聞いているかもしれません。
記事中にも紹介している井上鑑さんの奥様でもあります。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
※当アルバムは未配信ですが、コンピアルバムなど聞くことができます。
50.寺尾聡 「Reflections」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1981年の寺尾聡のファースト・アルバム。
「ルビーの指輪」の大ヒットによって、このアルバムもすごく売れました。
内容は大人な音楽で渋いのですが、小学生も聞いてました(笑)
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
51.井上鑑 「PROPHETIC DREAM」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1982年の井上鑑のファースト・アルバム。
上記の寺尾聡「ルビーの指輪」の編曲も担当した素晴らしいセンスはこのアルバムにも活かされています。
大滝詠一とは師弟関係であり、大滝自身も信頼していたミュージシャンの一人です。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
52.鈴木雄大 「FRIDAY NIGHT」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1982年の鈴木雄大のファースト・アルバム。
大学卒業後すぐに都倉俊一プロデュースでデビューしました。
セカンドアルバムにも収録されている、「レイニーサマー」が代表曲ですがシティポップ度はこちらのアルバムのほうがあるので選出しました。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
53.安部恭弘「HOLD ME TIGHT」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1983年の安部恭弘のファースト・アルバム。
大滝詠一は大学の先輩、竹内まりや、杉真理らと大学生のときに知り合う。
さわやかで、おしゃれなファースト・アルバムは2019年リマスターで紙ジャケで再発されたばかりです。
あぁシティ・ポップブームすごい。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
54.CHOCOLATE LIPS 「CHOCOLATE LIPS」

1984年発売のCHOCOLATE LIPSの唯一のアルバム。
ボーカルは藤原美穂。知る人ぞ知る、最高にクールでファンキーな一枚。
これもまさかのCD化!
いやあシティポップブームに敬礼します!
55.中原めいこ 「ミ・ン・ト」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1983年の中原めいこのサードアルバム。
中原めいこといえば、ヒット曲「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」のイメージが強いとおもいますが、他にもよい曲たくさんありますよ。
アルバム収録曲の「Sexy dandy」なんてミドルメロウな名曲で最高です!
一時高かった初期のアルバムもCD再発され聞きやすくなりました。
アニメ版「きまぐれオレンジ☆ロード」の主題歌「鏡の中のアクトレス」「Dance In The Memories」も最高ですね!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
56.センチメンタル・シティ・ロマンス 「センチメンタル・シティ・ロマンス」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1975年のセンチメンタル・シティ・ロマンスのファーストアルバム。
チーフアドバイザーとして細野晴臣を向かえた、ポップなアルバム。
その後も数々のレコーディングやライブサポートで活躍している、名古屋出身のバンド。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
57.yuki okazaki (岡崎友紀)「SO MANY FRIENDS」

1981年の岡崎友紀のyuki okazaki名義のアルバム。
「おくさまは18歳」などの人気ドラマの国民的アイドルから脱皮して、大人なイメージへと変わった作品。
ジャケットのアンニュイ感がたまりませんが、内容も最高です。
58.山本達彦 「POKER FACE」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1981年の山本達彦のサード・アルバム。
大学時代に「かまやつひろし」のバックバンドとしてツアーに同行したこともあり、同じくツアーに同行していた「THE ALFEE」とも共演したことがあるらしい。すごい!
ボサノバ風の曲もあり、夏にぴったりの最高に素敵な傑作アルバム。
ジャケットもイカすでしょ。同じ服着て街を歩きだしたい。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
59.松崎しげる 「TIME」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1988年の松崎しげるのアルバム。
松崎しげるといえば「愛のメモリー」が真っ先に思い浮かびますが、なかなかこのアルバムは渋くて良いアルバムです。
ジャケットも雰囲気があって素敵。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
60.大橋純子 「ペーパームーン」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1976年の大橋純子のセカンド・アルバム。
参加ミュージシャンも豪華な、大人な仕上がりでかっこいい。
シティ・ポップさをより求めるなら、4枚目のアルバムの「クリスタル・シティ」もおすすめの一枚!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
61.難波弘之 「センス・オブ・ワンダー」

1979年の難波弘之のソロ・ファースト・アルバム。
山下達郎の名作「RIDE ON TIME」に収録の「夏への扉」は、難波さんに書き下ろした曲なのでこちらがオリジナル。達郎さんのはセルフカバーとなります。
タイトルの「夏への扉」はロバート・A・ハインラインの同名SF小説からとられていて、作詞は吉田美奈子。小説も傑作で、猫好きに読んでもらいたい。
難波弘之自身もSF小説家の顔もある。
アルバム自体はポップなプログレでシティ・ポップとは言いがたいですが、「夏への扉」という曲が大好き過ぎて紹介しました。
62.高中正義 「TAKANAKA」

1977年の高中正義のセカンドアルバム。
サディスティック・ミカバンドから、サディスティックスになった頃のソロ名義の本作。ここから1980年代のフュージョン大ブームへと駆け上がっていく。
あの頃夏といえば高中でした!
63.渡辺香津美 「TO CHI KA」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1980年の渡辺香津美のアルバム。
YMOのワールドツアーにも同行した、日本屈指のギターリスト。
この頃はインストのアルバムでも売れたのが良かったな~。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
64.郷ひろみ 「ヒロミック・ワールド」

1975年の郷ひろみの6枚目のアルバム。
郷ひろみさんとシティ・ポップはあまりイメージないかもしれませんが、めちゃくちゃかっこいいアルバムです。
全曲作曲・筒美京平、全曲作詞・松任谷由実という悶絶ものの作品となっています。
再発希望!!!
関連記事 郷ひろみ「HIROMIC WORLD」は松任谷由実×筒美京平=シティポップの傑作で隠れ名盤だ!
65.菊池ひみこ 「フライング・ビーグル」

16歳でヤマハ・エレクトーン・コンテストで優勝した、1987年の菊池ひみこのアルバム。
今は鳥取で旦那さんと共にライブレストランのオーナーとしてジャズを根ざした地域活動を積極的に行なっています。
66.キャンディー浅田 「WELCOME BACK….to you……..」

1982年のキャンディー浅田のファーストアルバム。
上記した菊池ひみこ、山下達郎のバックバンドでお馴染みの、青山純と伊藤広規も参加している名盤。
奇跡のCD化!
67.門あさ美 「SACHET」

1980年の門あさ美のセカンドアルバム。
ヤマハ・ポピュラーソングコンテスト出身のミュージシャン。
編曲で鈴木茂、松任谷正隆など参加ミュージシャンも豪華な一枚。
68.ハイ・ファイ・セット 「閃光」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1979年のハイ・ファイ・セットのアルバム。
フォークバンド「赤い鳥」のメンバー3人が組んだ、日本を代表するコーラスグループ。
グループ名は細野晴臣が考えたアイデアを元につけられています。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
69.松原正樹 「SNIPER」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1983年の松原正樹のアルバム。
ハイ・ファイ・セットのバックバンドや、数々のレコーディングに参加した日本のギタープレイヤー。
2000年代にも精力的に活動されていましたが、2016年に61歳という若さでお亡くなりになってしまいました。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
70.PARACHUTE(パラシュート) 「6kinds 6sizes」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
上記の松原正樹も在籍していたフュージョンバンド・パラシュートのセカンドアルバム。
林立夫、斉藤ノブ、今剛(弟はアニメーション監督の今敏)といったテクニシャン揃いのバンド。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
71.小林泉美&フライングミミバンド

上記のパラシュートにも在籍していた小林泉美&フライングミミバンドのファースト・アルバム。
彼女の一番有名な作曲の仕事は「うる星やつら」に提供した「ラムのラブソング」「宇宙は大へんだ」。
曲中のウフフという笑い声は、小林泉美自身の声なんですよね。
72.大村憲司 「ファースト・ステップ」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1978年の大村憲司のファースト・アルバム。
後期「赤い鳥」に在籍し、YMOのライブツアーのギターリストでもあった大村さん。
EPO、高橋幸宏、大貫妙子など数々の傑作アルバムに参加した天才的ギターリストでした。
1998年に49歳という若さでお亡くなりになってしまいました。残念。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
73.八神純子 「FULL MOON」

1983年の八神純子のアルバム。
「みずいろの雨」「パープルタウン」などのヒット曲を持ち、一般の人にも知名度がある八神純子さん。
どのアルバムも水準が高いが、シティポップ好きとしてはこちらのアルバムがおすすめ。
いや全部いいので、全部聞いて下さい。
74.かまやつひろし 「ウォーク・アゲイン」

1978年のかまやつひろしのアルバム。
カントリー&ウエスタン、ロカビリーなどの歌手としてデビュー以来、常に変化をし続けたムッシュ。
一番シティ・ポップぽいかなとおもい選んでみました。
75.いしだあゆみ&ティン・パン・アレー・ファミリー 「アワー・コネクション」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
細野晴臣・鈴木茂・松任谷正隆・佐藤博・林立夫というシティポップを語るうえで外せない人々が全員参加しているティン・パン・アレー。
そのメンバーがいしだあゆみをプロデュースした傑作アルバム。
同じく雪村いづみをプロデュースしたアルバムも人気がある。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
76.COSMOS 「夢想都市」

3人組キーボードトリオCOSMOSのアルバム。
フュージョンバンドとしてかなりのクオリティだが、あまり注目されずに解散してしまった。
メンバーの松居慶子(旧姓・土居)は、世界的ミュージシャンとしても活躍中。
77.山根麻衣 「たそがれ」

1980年の山根麻衣のファーストアルバム。
小学校時代「竹内まりや」と一緒にエレクトーンを習っていたという山根麻衣さん。
デビューシングルから、松下誠がプロデュースしました。
セカンドアルバムの「sorry」も最高ですので、そちらもおすすめです。
78.池田典代 「ドリーム・イン・ザ・ストリート」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1979年の池田典代のファースト・アルバム。
唯一のアルバムですが、山下達郎をはじめものすごいメンバーが参加している幻の名盤。
絶対に聞くべし!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
79.木村恵子 「STYLE」

1988年の木村恵子のファースト・アルバム。
上記した岡崎友紀のyuki名義の名曲「ドゥー・ユー・リメンバー・ミー」のカバーもなかなか素敵なアルバム。
木村さんは、ボサノバユニット「ケルカン」、小説家としての一面もある多彩な方です。
80.和田加奈子 「KANA」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1987年の和田加奈子のアルバム。
アニメ版「きまぐれ☆オレンジロード」の主題歌が名曲で有名な彼女。
海外からの国産シティポップブームは、youtubeでの80年代アニメの映像との相乗効果で起きたと言われていますのでこのへんも要チェックですね。
このアルバムもシティ・ポップで素敵です。
現在は「バラが咲いた」で有名な「マイク眞木」さんの奥様となっています。
個人的にはワインの美味しいレストランでたまたまマイク眞木さんにお会いしたら、「バラが咲いた」を目の前で歌ってもらった経験があるので、このアルバム聞くたびに思い出してしまいます。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
81.刀根麻理子 「NATURALLY」

1986年の刀根麻理子のサードアルバム。
彼女の一番有名な曲は、アニメ版「キャッツ・アイ」の第2期のオープニング曲「デリンジャー」ですね。
他にもいい曲がたくさんあります。
82.秋元薫 「Cologne」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1986年の秋元薫のファーストアルバム。
高橋留美子の「炎のトリッパー」OVAの主題歌でデビューしたという、シティ・ポップと80年代アニメとの相性は抜群ですね。
このアルバムはかなり素敵な仕上がりで、アジア圏ではダントツに人気があるアルバム。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
83.大野えり 「フィーリング・ユア・ラブ」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1979年の大野えりのセカンド・アルバム。
ジャズボーカルとしてはとても有名な人ですが、シティ・ポップ好きの人にも聞いてもらいたい。
最高なアルバム!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
84.黒住憲五 「アゲイン」

1982年の黒住憲五のアルバム。
ジャケットデザインがザ・80年代でいいですね!
つい最近までダサいと言われていたのに、一回りしてかっこいいです。
内容もザ・80年代、ザ・シティ・ポップで文句なし。
85.CINDY 「LOVE LIFE」

1985年のCINDYのアルバム。の
山下達郎のライブツアーに同行したこともある、実力派。80年~90年代には、たくさんの楽曲提供をしていて、中山美穂などが有名。
2001年にお亡くなりになってしまったようです。残念。
86.濱田金吾 「midnight cruisin」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1982年の濱田金吾のアルバム。
この人も楽曲提供のほうが有名ですが、シティ・ポップ界では泣く子も黙る最高のアルバムがこちら。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
87.桑名晴子 「MILLION STARS」

1978年の桑名晴子のアルバム。
兄は「セクシャルバイオレットNO.1」の桑名正博さん。
これも名盤ですね!2018年にはLPも再発されるほどの人気盤。
88.大滝裕子 「MILLION KISS」

1980年の大滝裕子のファースト・アルバム。
現在もそうそうたるミュージシャンのコンサートにコーラスで参加している彼女。
アルバム一枚ではもったいない逸材。
89.BEERS 「MISTRESS」

1983年のビアズのファーストアルバム。
斉藤恵と橋本ヨーコの男女デュオの唯一のアルバム。
バックをつとめる参加ミュージシャンの豪華さがすごく、2016年に初めてCD化されたレア盤。
90.井上昌己 「彼女の島」

1989年の井上昌己のファースト・アルバム。
来生たかお、安部恭弘、杉真理など作曲陣も豪華なナイスなアルバム。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
※amazon music unlimitedでは2016年に英語で録りなおしたバージョンのみ聞けます。オリジナルは聞けません。追加希望!
91.井田リエ&42NDストリート「STAR」

1980年の井田リエ&42NDストリートのセカンドアルバム。
素晴らしい内容で、こちらも奇跡のCD化。
92.川口雅代 「SALUTE」

1981年の川口雅代のファースト・アルバム。
DJ、声優、レポーターなどのマルチな活躍をする彼女。
このアルバムは鈴木茂・井上鑑が編曲で参加していて、素晴らしいアルバムなのですが、CD化はされていないようで中古レコードで探しましょう。
93.上田知華 「Classiest」

・「10月のWeather Forecast」
・「窓際のハイヒール」
1984年。上田知華+KARYOBINとしてデビューして、バンド解散後の上田知華ソロ第一弾アルバム。
上田さんは、ソロ後はアーティストへの楽曲提供を数多くしていて、一番有名なのが「彼女とTIP ON DUO」などの今井美樹さんへの作品です。そちらも素晴らしい。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
CDは廃盤なので中古で探して下さい。再発されたLPはまだ残っています。(2020年10月現在)
94.西郡よう子 「My name is YOKO」

1980年の西郡よう子のファースト・アルバム。
今は星乃けいとしてジャズシンガーとして活動しているそうです。
こちらもCD化されていないようなので、中古レコードをチェック!
95.岩崎元是&WINDY 「HEART WASH」

1986年の岩崎元是&WINDYのファースト・アルバム。
岩崎さんは、アニメやゲームの音楽でも活躍されています。
96.桐ヶ谷仁 「Windy」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1981年桐ヶ谷仁のセカンドアルバム。
今でもライブやポイストレーニングなどの活動をしているようです。
爽やかな傑作アルバム。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
97.崎谷健次郎 「DIFFERENCE」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1987年の崎谷健次郎のファースト・アルバム。
キーボードプレイヤーとして、数々の楽曲に関わってきた才人。
キラキラなポップな曲満載の一枚。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
98.ケン田村 「FLY BY SUNSET 」

1982年のケン田村のセカンド・アルバム。
鈴木茂・後藤次利が編曲し、都会的なおしゃれなアルバム。
99.SUPER PUMPKIN 「PUMPKIN PARADICE」

1978年のスーパーパンプキンのアルバム。
奇跡のCD化でレアな一枚も気軽に聞けるようになりました。
うーん、気分はもうトロピカルな南国!
100.ニ名敦子 「Play Room」

1983年の二名敦子名義でのファースト・アルバム。
ジャズ・ボサノバテイストで、プールサイドでレモネード飲みながら聞きたい。
その後のアルバム「LOCO ISLAND」「WINDY ISLAND」も最高。
101.JADOES(ジャドーズ) 「FREE DRINK」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1987年のジャドーズのセカンドアルバム。
お笑い芸人出身とはおもえない、クオリティの高い音楽を出し続けていたがブレイクできず。
ボーカル・ベースの藤沢秀樹さんはその後、「LOVEマシーン」などのモーニング娘黄金期の楽曲の編曲を多数手掛けて大ブレイクすることになります。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
102.小坂忠 「ほうろう」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1975年の小坂忠のアルバム。
はっぴいえんど以前に、細野晴臣や松本隆とバンドを組んでいたことでも有名。
渋いアルバムですが、名曲「しらけちまうぜ」は小沢健二もカバーした、いかすナンバー。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
103.Casiopea 「Mint Jams」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1982年のカシオペアのライブアルバム。
完璧主義者の彼ららしく、「本当にライブアルバム?」と疑いたくなるような素晴らしい演奏。
聞くときはそんなことは関係なく、リラックスしてただただ気持ちいい内容。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
104.村松邦男 「GREEN WATER」

1983年の村松邦男のファースト・アルバム。
シュガーベイブのギターとして、日本のシティポップの礎を築いた。
105.坪倉唯子 「Always in Love」

1986年の坪倉唯子のファースト・アルバム。
ちびまる子ちゃんの主題歌を歌うBBクィーンズとしての活動のほうが日本中の人が知っているとおもいますが、シンガーとしても一流です。
106.菊池桃子 「OCEAN SIDE」

1984年の菊池桃子のファースト・アルバム。
80年代を代表するトップアイドル。後に「ラ・ムー」を結成するなど時代を先取りした活動が、今になって再評価されている。
このアルバムは、シティ・ポップにも大きく関わりのある林哲司が全曲作曲した。
107.ラッツ&スター 「SOUL VACATION」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1983年のラッツ&スターのアルバム。
シャネルズから名前を変えての一発目のアルバム。プロデュースは大瀧詠一。
アルバムジャケットはアンディ・ウォーホル。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
108.杏里 「Heaven Beach」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1982年の杏里のアルバム。
杏里のシティ・ポップをイメージづけたアルバム。
このあとの80年代のアルバムは傑作ぞろい!
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
109.尾崎亜美 「MIND DROPS」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1977年の尾崎亜美のセカンド・アルバム。
杏里の「オリビアを聴きながら」など提供曲も大ヒットした。
旦那さんは、サディスティック・ミカ・バンドの小原礼。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
110.角松敏生「ON THE CITY SHORE」

1983年の角松敏生のサード・アルバム。
杏里への楽曲提供を気に、杏里とともに80年代のシティ・ポップの中心的人物へと駆け上がっていく。
言わずと知れた、おしゃれ都会サウンドと言えば角松敏生。
111.アン・ルイス 「Linda」

名曲「リンダ」は、アン・ルイスが桑名正博と結婚するさいに、竹内まりやがお祝いにプレゼントした曲。
山下達郎と竹内まりやがつき合うきっかけも、「リンダ」のレコーディング中に忙しいのに朝まで徹夜でコーラスを手伝ってくれた達郎さんにまりやさんが惚れてしまったそうです。
112.矢沢永吉 「ドアを開けろ」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1977年の矢沢永吉のサードアルバム。
矢沢永吉というとキャロルやロックンロールのイメージが強烈についてしまっていますが、アルバムの中にはシティポップという枠でもOKな曲もあります。
西岡恭蔵さん作詞の「バーボン人生」なんて夏の夕暮れにかかってきたら最高ですね。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
113.サザンオールスターズ 「NUDE MAN」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1982年サザンオールスターズの5枚目のアルバム。
サザンも爆発的に売れたので、いまではシティポップというイメージはあまりありませんが、私の中ではやはりシティポップの一員です。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
114.佐野元春 「Heart Beat」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1981年の佐野元春のセカンドアルバム。
ヒリヒリしたビートニクスな都会的センスを、日本の音楽に持ち込んだ先駆者。
伊藤銀次を介して、大滝詠一と出会い、杉真理とともにナイアガラトライアングルVOL.2にも参加。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
115.ティン・パン・アレー 「キャラメルママ」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1975年のティン・パン・アレーのファーストアルバム。
細野晴臣 鈴木茂 林立夫 松任谷正隆 佐藤博 というシティポップに欠かせないミュージシャンたちが組んだバンド。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
116.大滝詠一 「A LONG V・A・C・A・T・I・O・N」

1981年の大滝詠一の5枚目のアルバム。
はっぴいえんど~ソロと特にビッグヒットはなくマニア受け感のあった大滝詠一の、大ヒットアルバム。
はやりこのアルバムと細野さんのYMOの活躍が、のちの「はっぴいえんど」再評価に繋がることになったのでしょう。
シティポップというか、日本の音楽を代表するアルバムの一枚。
117.荒井由実 「14番目の月」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1976年荒井由実の4枚目のアルバム。
大名曲「中央フリーウェイ」収録の大傑作アルバム。
ユーミンもシティというイメージを音楽に持ち込んだ人の一人だとおもいます。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
118.松任谷由実 「ダイヤモンドダストが消えぬまに」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
このアルバムには、「オレたちひょうきん族」エンディングテーマ曲「サタデー・ナイト・ゾンビーズ」が収録されています。
80年代にシティポップを根付かせたのは、この番組の貢献が大きかったとおもいます。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
119.吉田美奈子「LET’S DO IT 愛は思うまま」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1978年の吉田美奈子の6枚目のアルバム。
初期はローラニーロのようなフォークぽい曲調だったが、この頃は最高にシティポップで、素晴らしすぎる。
他のアルバムも必聴間違いなし。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
120.竹内まりや 「LOVE SONGS」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
今の海外シティポップブームの火付け役の一人、竹内まりやの1980年の3枚目のアルバム。
「不思議なピーチパイ」「SEPTEMBER」などの名曲を収録していますが、個人的には「五線紙」「象牙海岸」の2曲がベスト。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
121.竹内まりや 「VARIETY」

1984年の竹内まりやの6枚目のアルバム。
全曲の作詞・作曲を竹内まりや本人が行なった初のアルバム。アレンジは全曲山下達郎。
収録曲の「プラスティック・ラブ」は、youtubeで爆発的な再生回数をあげ、海外の日本シティポップの関心を高めた一曲。
122.山下達郎 「RIDE ON TIME」

1980年の山下達郎の5枚目のアルバム。
シティポップの大本命といえば、やっぱりこの人で決まり。
123.山下達郎 「FOR YOU」

1982年の山下達郎の7枚のアルバム。
何も言うことがない最高の作品。
124.細野晴臣 山下達郎 鈴木茂 「Pacific」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1978年のオムニバスアルバム。
しかもこの三人ですよ。とろけます。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
125.細野晴臣「HOSONO HOUSE」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1973年の細野晴臣のソロファーストアルバム。
シティポップとは言いづらいけど、もうそんなことは関係ないぐらいの名盤。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
126.はっぴいえんど 「風街ろまん」

「amazon music unlimited」
\聴き放題対象アルバム!/
1971年のはっぴいえんどのセカンドアルバム。
すべての道は「はっぴいえんど」に続く。
シティポップを語るのに、この4人は外せません。
シティポップが一つの音楽ジャンルというよりは、概念だとするならば、
街=シティ=音楽。これを初めて提唱したのは、やはり松本隆だとおもいます。
松本隆こそシティポップの源流だと、当サイトでは結論づけて長い記事を終わりたいとおもいます。
\30日間無料体験/
「amazon music unlimited」
まあとにかく良い音楽が鳴っていれば、それだけでハッピーですよね。
では、素敵な音楽ライフがあなたにもたらされることを願っています!

ブログ生活の始め方に興味のあるあなたへ→「【副業】ブログの始め方。正直儲かるの?私、初心者ブロガーはじめました。」
お得な情報を知りたいあなたへ→「【楽天経済圏】とは何?楽天サービスをとことん利用でポイント大量ゲットで大幅節約に成功!」
人気オススメ記事5選:
・【車検】予約なら『楽天Car車検』が超絶おすすめ!2020年最新口コミ情報でポイント大量ゲット
・2019年【おすすめ】の本当に面白い【ラジオ番組】教えます!73番組紹介中【随時更新中】
・【無料漫画アプリ人気7選】病院の待ち時間が長い!空き時間や暇つぶしに最適で今すぐ読めちゃう
・【鬼滅の刃】鬼舞辻のモデルは『マイケル・ジャクソン』さらにその元ネタって何だか知ってる?
・【新世紀エヴァンゲリオン】の【ジェリコの壁】ってなんだろう?元ネタは古典的名作映画から?
(@byebyeamaryllis)