たくさんのサイトからのご訪問ありがとうございます!

今回はアニメーターであり、主にキャラクターのイラストレーターでもあるひこねのりおさんについて書いてみたいとおもいます。
とても牧歌的でかわいらしい絵柄で、ひこねのりおという名前を聞いてもピンとこないあなたも必ずひこねキャラクターを知っています。
それほど日常に浸透しているわりには、ひこねのりおさんを知らない人が多いのも事実。
これを機会にひこねのりおさんの仕事の素晴らしさを少しでもわかっていただけると嬉しいです。
ではさっそく行ってみましょう!
ひこねのりお 東映動画出身
ひこねのりおさんは1936年生まれ・東京都出身。
東京藝術大学卒業。
東映動画に入社
1956年に東映が発足した日本初の本格的アニメ制作会社「東映動画」に1959年に入社しています。
同じく東映動画の59年同時入社といえば、「火垂るの墓」の監督などの高畑勲と「アルプスの少女ハイジ」の作画監督などの小田部羊一。
日本のアニメ界を変えていく、レジェンドの3人が同期!
あの日本が誇る世界のアニメーターは後輩
そして東映動画出身のアニメーターといえば、宮崎駿です。
宮崎さんは1963年に入社しているので、ひこねさんの後輩にあたります。
東映動画の労働組会では何度か話をしたことがあるそうです。
1960年公開の東映動画長編第3作目の「西遊記」の作画に参加しています。
以降も長編映画「安寿と厨子王丸」「わんぱく王子の大蛇退治」「わんわん忠臣蔵」「どうぶつ宝島」などに作画・原画で参加。
1963年〜65年まで放映された東映動画初のテレビ連続アニメ「狼少年ケン」では作画監督の1人に選ばれます。
1965年には東映動画を退社。
虫プロへ移籍
東映動画時代の友人・勝井千賀雄(ジャングル大帝・作画チーフ、オープニング作画)に誘われて、手塚治虫が創設した虫プロへ移籍します。
「ジャングル大帝」「悟空の大冒険」「リボンの騎士」「どろろ」などで原画や演出をしましたが、1年で退社。
理由は飽きたから(笑)
いや多分いろいろもっと理由はあったのだとはおもいますが、ご本人いわく本当に飽き性ではあるそうです。
スタジオ設立しフリーに
1966年にフリーとなり自身の「ひこねスタジオ」を設立。
日本のアニメーション黎明期を代表するアニメーターの1人です。
東映動画・虫プロ時代もすごい仕事をされていますが、ほとんどの方はフリー時代のひこねのりおさんの仕事に触れているでしょう。
では、その仕事ぶりを振り返ってみましょう。
「カールおじさん」

1968年に発売された国民的スナック菓子の代表、それにつけてもおやつは「カール」
パッケージに登場する「カールおじさん」
このキャラクターの作者もひこねのりおさんです。
古き良き田舎の風景を思い起こす数々の傑作CMや、カールのパッケージに登場し、日本を代表するキャラクターの1人になるまで成長しました。
CMでカールおじさんが住んでいる、おらが村と呼ばれている村に登場する動物や背景などもすべてひこねのりおさんのキャラクターデザインで統一されています。
「きのこの山・たけのこの里・すぎのこの村」

カールとともに明治の代表するお菓子「きのこの山」と「たけのこの里」
今はタレントなどを起用していますが、80年代はたぬ坊、うさっぺ、さる坊たちのコミカルなアニメーションで人気がありました。
こちらもひこねのりおさんのキャラクターで、今でも大容量パックなどにはデザインされています。
マイナーですが、「すぎのこ村」という短命に終わった兄弟菓子もあり、そのCMのアニメーションも担当されていました。
サントリー缶ビール ペンギン
哀愁ただようペンギンのアニメでおぼえているかたも多いとおもいます。
バックに流れる松田聖子さんの「SWEET MEMORIES」が当時大変な話題となりました。
サントリー樹氷 タコハイ
1982年に田中裕子を起用したCMが大ヒット。
ひこねさんのキャラクター「タコボーイ」も人気で樹氷を買うとグラスがもらえるなんてキャンペーンもありました。
のちにタコハイ単独でも販売されていました。
糸井重里・川崎徹と並び当時人気のコピーライター仲畑貴志の「タコなのよ、タコ。タコが言うのよ。」は当時流行語にもなりました。
みんなのうた「赤鬼と青鬼のタンゴ」

1977年にみんなのうたで放送され、1978年にはシングルとして発売もされました。
尾藤イオサさんの歌に合わせて、コミカルに動く青鬼どんと赤鬼どんに当時の子供たちに絶大な人気を誇った一曲です。
こちらのキャラクターやアニメーションを担当したのも、ひこねのりおさんです。
みんなのうた 「ポンタ物語」
「赤鬼と青鬼のタンゴ」と同年の1977年にみんなのうたで放送。
おヒョイこと藤村俊二さんのほのぼのとした歌唱がひこねさんのかわいいアニメと相性ぴったりです。
まだまだたくさんありますが、今回はこのへんで。
ひこねのりおさんのブログ
ひこねさんとスタッフの方々が仕事場から発掘されたいろいろな資料を載せていくブログでファンは必読必死。
2021年に発売された「ひこねのりお キャラクターあれこれ図鑑」も最高!
ひこねさんの作り出すキャラクターって本当にほのぼのしていて、なんとも言えず心の琴線に触れるんですよね。
ぜひこれを機会にもっとひこねキャラクターを知っていただきたいし、ご高齢になっていますがこれからもお元気で仕事を続けていってほしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブログ生活の始め方に興味のあるあなたへ→「【副業】ブログの始め方。正直儲かるの?私、初心者ブロガーはじめました。」
お得な情報を知りたいあなたへ→「【楽天経済圏】とは何?楽天サービスをとことん利用でポイント大量ゲットで大幅節約に成功!」」
人気オススメ記事5選:
・【車検】予約なら『楽天Car車検』が超絶おすすめ!2020年最新口コミ情報でポイント大量ゲット
・2019年【おすすめ】の本当に面白い【ラジオ番組】教えます!73番組紹介中【随時更新中】
・【無料漫画アプリ人気7選】病院の待ち時間が長い!空き時間や暇つぶしに最適で今すぐ読めちゃう
・【鬼滅の刃】鬼舞辻のモデルは『マイケル・ジャクソン』さらにその元ネタって何だか知ってる?
・【新世紀エヴァンゲリオン】の【ジェリコの壁】ってなんだろう?元ネタは古典的名作映画から?
(@byebyeamaryllis)