【アニメ】『かげきしょうじょ!!』と『トップをねらえ2』の共通点。影響を受けている?

たくさんのサイトからのご訪問ありがとうございます!

はじめまして
当サイト(ばいばいアマリリス)管理人でアニメ好きの一ノ瀬ポーです。
@byebyeamaryllis

斉木久美子先生作の漫画「かげきしょうじょ!!

かげきしょうじょ

MELODY」誌で絶賛人気連載中です。

2021年7月からはアニメ化もされ、新たなファンを増やしています。

原作版からも感じていたのですが、アニメ化されたことからさらに「かげきしょうじょ!!」があるアニメとの共通点があると感じている人も多いとおもいます。

ではそのアニメとは何なのか。

共通点を簡単に説明していきましょう。

「かげきしょうじょ!!」と「トップをねらえ2」の共通点とは?

「かげきしょうじょ!!」と共通点の多いアニメとは。

ずばり「トップをねらえ2!」です。

「トップをねらえ2!」ってどんなアニメ?

まずは簡単に「トップをねらえ2!」の説明を。

テレビ版「新世紀エヴァンゲリオン」などを製作したガイナックスの創設20周年記念作品として制作されました。

前作のOVA「トップをねらえ!」は、庵野秀明初監督作品。

伝説のラストシーンなど今でも絶大な人気を博しているアニメです。

監督は「フリクリ」の鶴巻和哉

「かげきしょうじょ!!」と「トップをねらえ2!」の共通点 

まずは2つのアニメの主人公の共通点からみていきましょう。

主人公の容姿

まずは主人公2人の見た目。

見た瞬間に似ている容姿は高身長ということですね。

「がげきしょうじょ!!」の渡辺さらさは身長178センチ。

「トップをねらえ2!」のノノは身長172センチ。

まわりの登場人物よりも高く、集団シーンでも1人だけ長身でよく目立ちます。

主人公の言葉遣い

さらさノノは、基本的に誰に対しても敬語がほとんどです。

年上、年下、身分、見た目、独り言、メールの返信、すべてに分け隔てなく敬語で話します。

けして偉そうな態度をとったり、知ったかぶりしないのも共通点。

また「〇〇ですよ〜」「〇〇しましょうよ〜」など語尾を伸ばして話すことが多いのも2人の特徴。

一人称が自分の名前

さらさノノも一人称は「私」ではなく、自分の名前で語ります。

「さらさはトップになりますよ〜!」

「ノノはトップレスになりましたよ〜!」

この一人称が自分の名前ってところは、ちょっとおバカで天然なキャラクターにぴったりな設定。

天真爛漫な性格

ノノはドジっ子キャラ。ぴょんと飛び出たアホ毛が特徴です。

都会に出てきてレストランでアルバイトをしても、お皿を割りまくり失敗の連続です。

さらさもルームメイトの愛に出会った瞬間から、ズカズカと入ってくる物怖じしないで空気を読まない天真爛漫キャラ。

瞳に星

ノノの瞳の中は菱形です。これはのちにストーリーの重要な伏線となっています。

さらさの瞳はオープニングや第一話で愛と初めて会うシーンなどがキラキラときらめいています。

菱形と星形はかなり似た形です。

また「かげきしょうじょ!!」のオープニングの最初や最終カットは菱形で埋め尽くされている背景が出てきます。

飼っている猫の名前

さらさの実家は浅草にある老舗の畳屋さん。

そこで飼われているいつも鼻をピクピクさせて昼寝の大好きなトラ猫の名前は、トップをねらえ2の主人公と同じ「のの

ちなみにノノは育った田舎では老犬(バカ犬)を飼っていました。

おじいちゃんと二人暮らし

さらさは幼少の頃から、紅華音楽学校へ入学するまで祖父と2人ぐらし。

父親は・・・。重要なネタバレになるので割愛。母親は、現時点では不明。

ノノは宇宙パイロットとになる夢を実現するために都会に出るまではお師匠と呼ぶ老人と2人暮らし。

ノノとお師匠の関係も重要なネタバレになるので詳しくは割愛。

自己紹介の写真がガイナ立ち

アニメの第二話では、生徒たちが自己紹介をします。

さらさの自己紹介中に出てくる、おじいちゃんとツーショットのスナップ写真。

さらさはいわゆる腕を組んで仁王立ちのガイナ立ちで写っています。

ガイナ立ちは「トップをねらえ」から始まったガイナックス作品のお家芸的演出。

もちろんノノもガイナ立ちをします。

ガイナ立ちの元はアニメ「ゲッターロボ」の続編「ゲッターロボG」の影響と言われています。

根拠のない自信満々 目標は常にトップ!

さらさは「ベルサイユのばら」に登場するオスカルになることを夢見ています。

それがどれだけ大変なことをよく理解していないさらさに、「オスカルになることは紅華歌劇団のトップに君臨することだ」と講師に揶揄されると、

躊躇なく「そうなんですね。ではなります。さらさはトップになりますよ〜」と自信満々に返します。

ノノも宇宙パイロットになるのを夢見て街に出ます。

そこでたまたま出会ったラルクに憧れて、自身も宇宙怪獣を殲滅するトップレスになることを心に誓います。

憧れは女性 女の子同士の友情と百合要素

「かげきしょうじょ!!」は誰でもわかりますが、宝塚歌劇団がモデルの女性劇団

「トップをねらえ!」も帝国宇宙軍付属沖縄女子宇宙高等学校という女学校

「トップをねらえ!!2」は男女混合ですが、ノノの憧れは常にラルクやノノリリで対象は女性

女性の主人公の憧れは、常に同性であり百合要素があるのも共通点。

ちなみにさらさが元々憧れていた、歌舞伎の世界。

今では男のみの世界ですが、創始したのは女性の出雲阿国(いずものおくに)の「かぶき踊り」といわれています。

講師やコーチの声優が若本規夫

こちらは「トップをねらえ2!」前作の「トップをねらえ!」との関連です。

「トップをねらえ!」といえば重要なキャラ「沖縄女子宇宙高等学校」のコーチ

主人公のノリコたちに過酷な試練を与える熱血漢ですが、この声優はサザエさんの穴子さんで有名な若本規夫さん。

「かげきしょうじょ!!」では、入学時ガイダンス最終日に行われる集団訓練の自衛官講師として登場しました。

「絶対なれないを」→「絶対に叶えようとする物語」

いろいろな共通点をあげましたが、1番の共通点は物語の核となる

絶対になれない、願いは叶わないと言われても、絶対にあきらめずに、トップをめざし、いつか世界を変える物語」ということにつきるとおもいます。

さらさは歌舞伎の世界に憧れていて、小さい頃は「助六」になることを本当は夢見ていました。

そして日本舞踊の先生には「なれません。天変地異が起ころう絶対に助六にはなれません」と言われてしまった過去があります。

紅華に入学しても、

講師には「そのままじゃ、絶対にトップにはなれない」

先輩には「あんたはオスカルには絶対になれない」

さらさにとって「絶対なれない」は呪いの言葉だと自分自身で言っています。

さらにジンクスですが、入学前に紅華桜の下に立ったものはトップになれないと言われていて、いきなりさらさは立ってしまいます。

一方ノノもバイトの店主や客には、宇宙パイロットなんてあきらめて現実を見ろと言われています。

憧れのお姉様ラルクに初めてあったときにも、トップレスには「なれない」(そもそも能力がない)と現実を突きつけられ、何度も冷淡に扱われますがけっしてあきらめません。

「トップをねらえ!」シリーズの根本的な表テーマは「根性」と「努力」です。

もちろんそれだけで世界が変わるわけではありませんが。

その熱い、ときに暑苦しいまでの変わらない情熱が、人を動かし、世界が変わるきっかけになるかもという共通の世界観は、ロボットSFであれ、歌劇団であれ一緒なのだとおもいます。

それこそが私が「トップをねらえ!」「トップをねらえ2!!」「かげきしょうじょ!!」が好きな要因なのだとおもいます。

また難しいことは考えずに、どれもとても素晴らしい作品なので機会があればぜひ見てほしいです。

では最後まで読んで頂きありがとうございました。

 



ABOUTこの記事をかいた人

元古本屋店員。40代中年。映画・漫画・アニメ・歌舞伎・落語・小説・音楽全般などが好きです。国内・国際政治や出来事を勉強しつつ、それに関連するものを紹介できたらと思っています。宅建資格挑戦中。最近父になりました。