たくさんのサイトからのご訪問ありがとうございます!

私は音楽を聞くのに「amazon music unlimited」を普段から活用しています。
そもそもamazonプライム会員だと、会員特典として200万曲聴き放題です。これだけでもすごいのですが、amazon music unlimitedにすると6500万曲が聴き放題になります。
約32倍の楽曲が一気にアップ!音楽好きとしては、入らざるおえないサービスです。
これだけの音楽を聴きまくってamazonプライム会員だと月額780円。30日間の無料体験もありますので、ぜひ活用してみて下さいね。
あぁ、自分が若い頃にこんなサービスがあったら、、、。私が今までに使ったレコードやカセット、CDの総額は何百万円になるんだろう・・・。
「amazon music unlimited」で聞けるおすすめ楽曲
しかし聴ける音楽が6500万曲って膨大すぎて、何を聴けばいいのか迷ってしまいますよね。
そんなあなたに、普段私が聴いている音楽をアルバムタイトルでご紹介したいとおもいます。定番・マニアック・ジャンル問わずどんどん紹介していきますのでぜひ聴いてみて下さいね。
懐かしい!初めて聴いた!などの感想もお待ちしております。もしこれらの楽曲がみなさんの生活に少しでも彩りを添えられたらこんな嬉しいことはありません。
では第2回目のおすすめはドーン!
松田聖子 「North Wind」

80年代アイドルの象徴にしてトップを走り続けてきた松田聖子さんの、セカンドアルバムです!
先行シングル・アルバムともに初のオリコン1位を獲得し、名実共に松田聖子という名が日本中に知れ渡った記念的なアルバムでもあります。
ジャケット写真もデビューしたてとは違い少し大人っぽい雰囲気で素敵ですね。
そのずば抜けた歌唱力はアイドルという枠を飛び出しいます。ベストアルバムは聴いたことがある方も多いとおもうのですが、ぜひオリジナルアルバムを聴いてほしいとおもいます。
記念すべきファーストアルバムも紹介しています↓
関連記事 【amazon music unlimited】80年代アイドル『松田聖子』を聴け!おすすめの聴ける楽曲「SQUALL」をご紹介
松田聖子 「North Wind」基本情報
軽くこのアルバムについての基本情報を。
1980年に発売された松田聖子さんのセカンドアルバムです。オリコンアルバムチャートは最高1位。
八神純子の「みずいろの雨」や80年代アイドルにもたくさんの詞を書いた三浦徳子さんがすべての曲の作詞をしています。松田聖子といえば松本隆さん作詞のイメージがありますが、初期は三浦さんがほとんどの曲を担当していました。
アイドル・ポップ歌手に音楽をたくさん提供した小田裕一郎さんが、1曲を除いてすべての作曲を担当しています。(一曲は平尾昌晃さん)
8月に発売されたデビューアルバム「SQUALL」は夏がコンセプトでしたが、12月に発売されたこのアルバムは秋から冬をイメージしたアルバムに仕上がっています。
松田聖子 「North Wind」 楽曲紹介
「白い恋人」
オープニングのファンファーレから「きたきた〜」とワクワクするはじまりのアルバムで本当に名盤ですね。松田聖子楽曲に欠かせない「大村雅朗」さんの編曲が決まっています。
「花時計咲いた」
ピアノとバイオリンの旋律、そしてギターの印象的なフレーズからはじまるしっとりとしたナンバーで秋にピッタリ。
「あれから〜、ただ〜葉書がきたけど」のサビ部分の音程が上がるところも本当にうまい!鳥肌立ちます。
「North Wind」
ホーンセクションとパワーコードのエレキギターが痛快なロックナンバー。
「いいの いいの そんなところも」というフレーズが松田聖子らしさをすごく表していて好き。
「冬のアルバム」
大人なフルートの音色からの「あなたの〜」というフレーズで一瞬で聖子ワールドに持っていく技量には脱帽です。
ちょっとボサノバ風の楽曲で最高な一曲。
「風は秋色」
松田聖子3枚目のシングル曲。オリコン初の1位を獲得しトップアイドルの地位を確立した記念的シングル。
「裸足の季節」の資生堂の洗顔料に続き、化粧水「エクボ ミルキィフレッシュ」のCMソングでもありました。
「抱きしめて あなたの腕の中で旅をする」という一節が甘酸っぱい。
「Only My Love」
レコードだとここからB面です。
この曲も冒頭のインパクトがすごいですよね。
綺麗なピアノとストリングスからのドドン、デデデデデデ「You are only my love〜 my love my love」は何度聞いてもいいですね。
「スプーン一杯の朝」
いきなりの電子音が混じった音が鳴り、今までの曲とはちょっと異質な曲。
いかにも80年代洋楽的な音色で懐かしい気にもなるが、そこは松田聖子の力技ではやりしっかりと聖子ワールドになってしまうところがすごい。
今聞くとこれはこれでいいね。
「Eighteen」
「風は秋色」と両A面で発表された先行シングル曲。
シャララ、シャララコーラスで60年代ポップ風の曲。
作曲はウエスタン、ロカビリーで名を馳せ、その後名作曲家になった平尾昌晃さん。
「ウィンター・ガーデン」
こちらも懐かしいオールディーズ風楽曲で、ザ・松田聖子でいいですね。
ハイトーンボイスも気持ちいいぐらい伸びやか。
「しなやかな夜」
風の音のSEや笛の音も聞こえてきて、ちょっと和風な味付けで歌い方も少し演歌ぽいですね。
歌はとてもうまいとおもうのですが、個人的には松田聖子のアルバムには合わないかな〜とおもいます。好きな方はごめんなさい。でも表現力はやっぱりすごい。
いかがだったでしょうか。
このあとも松田聖子さんは、数々の傑作アルバムを発表していきます。松田聖子さんのシングル曲や有名な曲はベストアルバムなので聴いたことがある方も多いとおもいます。
しかしアルバム単位で聴くとなると、当時から好きな方や、熱狂的なファン以外はあまり聴いてない印象です。私の知り合いもほとんどの人はシングル曲は知っていましたが、アルバムを聴いている人は少ないです。
それはほんとうにもったいないです!
amazon music unlimitedならば他のアルバムも聴き放題ですので、ぜひ松田聖子とそれに関わった素晴らしいクリエイター達の仕事に触れて下さい。

ブログ生活の始め方に興味のあるあなたへ→「【副業】ブログの始め方。正直儲かるの?私、初心者ブロガーはじめました。」
お得な情報を知りたいあなたへ→「【楽天経済圏】とは何?楽天サービスをとことん利用でポイント大量ゲットで大幅節約に成功!」
人気オススメ記事5選:
・【車検】予約なら『楽天Car車検』が超絶おすすめ!2020年最新口コミ情報でポイント大量ゲット
・2019年【おすすめ】の本当に面白い【ラジオ番組】教えます!73番組紹介中【随時更新中】
・【無料漫画アプリ人気7選】病院の待ち時間が長い!空き時間や暇つぶしに最適で今すぐ読めちゃう
・【鬼滅の刃】鬼舞辻のモデルは『マイケル・ジャクソン』さらにその元ネタって何だか知ってる?
・【新世紀エヴァンゲリオン】の【ジェリコの壁】ってなんだろう?元ネタは古典的名作映画から?
(@byebyeamaryllis)