たくさんのサイトからのご訪問ありがとうございます!

私は普段自宅で仕事をしています。
ほとんどはパソコン作業になりますので、BGMとして音楽を毎日流して聴いています。
今回は、「本日の音楽」として自分が所有しているCDから今日聴いているミュージックを紹介したいとおもいます。
私もこの音楽好き!だったり、聴いてみようかな〜と興味を持っていただけると嬉しいです。
では第1回目・2021年3月24日の音楽は、
『ハンバート ハンバート』の「11のみじかい話」です。

『ハンバート ハンバート』ちょっぴり簡単なご紹介

ハンバート ハンバートは佐藤良成さん、佐野遊穂さんのお二人からなる男女デュオです。
学生時代に仲間たちとバンドを始めて、今はご夫婦になっていて3人のお子さんの親御さんでもあります。
なんだか楽曲からもその幸せな雰囲気が伝わってきて良いんですねよ。
牧歌的で、絵本的で、童謡のような、でもちょっと暗い曲なんかもあって素敵です。
フォーキーで民族音楽的なところもあり、自分的には大好きなsakanaや大橋トリオあとPredawnなんかと同じカテゴリーで聴いています。
ハンバート ハンバート 「11のみじかい話」について
本日のBGMで聴いている「11のみじかい話」はハンバート ハンバートの4枚目のオリジナルアルバムで2005年にリリースされました。
11のみじかい話をいうタイトル通り、全11曲のアルバムです。
2曲目の「旅の終わり」は原題「North Amerikay」というトラディショナルソングに日本語詩をつけたものです。
3曲目の「虹」はクリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル (C.C.R.)の日本語カバーですね。原曲は「Wrote a song for everyone」。3枚目のアルバム『グリーンリヴァー』に収録されています。
聴き比べてみたい方はぜひオリジナルも!
11のみじかい話 個人的ベストトラック
個人的にこのアルバムの1番好きな曲は10曲目の「天井」という曲です。
カントリー調のリズミカルな曲で、マンドリンの音色も素敵。
こういう曲大好きなんです。
歌詞は、夜中に夢を見て目が覚めると横には愛しい人が眠っている。
夢の中でも一緒にいれるかなという、さりげないけどなんだか味わい深い歌詞です。
大切な人と一時期でも共に時間を過ごしたことがある人なら共感できる曲ですね。
ハンバートハンバートってどういう意味なの?
最後にこのデュオ名の「ハンバートハンバート」ってどういう意味なのか気になりますよね?
これは1955年に刊行されたウラジーミル・ナボコフの小説「ロリータ」に登場する大学教授で文学者の主人公の名前「ハンバート ハンバート」からとられています。
当時もセンセーショナルな小説でしたが、現代でもいろいろな影響を与え続けている問題作です。
1962年にはスタンリー・キューブリック監督で映画作品にもなっているので有名ですね。
まあそんなことはともかく、ハンバートハンバートの「11のみじかい話」をぜひ聴いてみて下さいね。
ハンバート ハンバートのアルバム聴くなら「amazon music unlimited」
「11のみじかい話」も含むハンバート ハンバートのアルバムは「amazon music unlimited」なら聴き放題です。
amazonプライム会員だと、会員特典として200万曲聴き放題です。
これだけでもすごいのですが、amazon music unlimitedにすると6500万曲が聴き放題になります。
200万曲→6500万曲。一気に約32倍の楽曲にアップ!
音楽好きとしては、入っておいて間違いないサービスです。
これだけの音楽を聴きまくってamazonプライム会員だと月額780円。(非会員は980円)
30日間の無料体験もありますので、ぜひ活用してみて下さいね。
では日常によいラジオと音楽ライフを!

ブログ生活の始め方に興味のあるあなたへ→「【副業】ブログの始め方。正直儲かるの?私、初心者ブロガーはじめました。」
お得な情報を知りたいあなたへ→「【楽天経済圏】とは何?楽天サービスをとことん利用でポイント大量ゲットで大幅節約に成功!」」
人気オススメ記事5選:
・【車検】予約なら『楽天Car車検』が超絶おすすめ!2020年最新口コミ情報でポイント大量ゲット
・2019年【おすすめ】の本当に面白い【ラジオ番組】教えます!73番組紹介中【随時更新中】
・【無料漫画アプリ人気7選】病院の待ち時間が長い!空き時間や暇つぶしに最適で今すぐ読めちゃう
・【鬼滅の刃】鬼舞辻のモデルは『マイケル・ジャクソン』さらにその元ネタって何だか知ってる?
・【新世紀エヴァンゲリオン】の【ジェリコの壁】ってなんだろう?元ネタは古典的名作映画から?
(@byebyeamaryllis)