【宮城まり子】さんは日本アニメの原点『白蛇伝』の声優を担当したすごい人!

たくさんのサイトからのご訪問ありがとうございます!

はじめまして
当サイト(ばいばいアマリリス)管理人の一ノ瀬ポーです。
@byebyeamaryllis

2020年3月21日に歌手・女優の宮城まり子さんが93歳でお亡くなりになったというニュースが流れました。

報道は大きくされましたが、若い方はほとんど知らない女優さんだとおもいます。

宮城まり子

それというのも宮城さんは女優業としてはそこまで活躍されておらず、60年代後半に社会福祉施設「ねむの木学園」を設立しそちらの活動のほうに力を注いでいたからです。

しかし宮城まり子さんには日本が世界に誇るメディア、日本アニメーションの原点ともいうべき作品に大きく関わっている人なのです!

若いアニメファンにもぜひそのことを知っておいてほしいとおもい、宮城まり子さんとそのアニメについて簡単ではありますが紹介したいとおもいます。

日本初の劇場用長編カラーアニメ 「白蛇伝」

白蛇伝

 

1958年に東映動画が制作した一本の映画が公開されます。タイトルは「白蛇伝」(はくじゃでん)。

日本で初の長編カラーアニメが劇場公開された記念すべき作品です。長編アニメとしては「桃太郎の海鷲」(1943年・モノクロ)などがありますが、こちらは戦時中の国策映画です。

娯楽作品としては「白蛇伝」が最初の日本長編アニメであると言っていいのではないでしょうか。

2019年に放送されたNHK朝の連続ドラマ「なつぞら」では、主人公がこの「白蛇伝」をモデルにしたアニメ「白蛇姫」を製作し奮闘する場面もあったので憶えている方も多いかもしれません。

 

「白蛇伝」の声優は2人のみ その一人が宮城まり子さん!

 

そんなエポックメイキングな作品「白蛇伝」には、たくさんのキャラクターが出てくるのですがなんと声優は2人のみなんです!

1人は希代の名優、森繁久彌さん。そしてヒロインの白娘(ぱいにゃん)の声を担当したのが宮城まり子さんです。

そもそもアニメ創成期の頃なので、声優という概念もまだありません。ですのでお2人は声優の原点といっていいとおもいます。

90年代まで放映していた「まんが日本昔ばなし」も市原悦子さんと常田富士男さんの2人だけの声優でしたが、とにかくたくさんのキャラクターを声色で演じ分けなければいけないので、並みの技術ではできません。

この白娘は日本アニメ史上に燦然と輝く美しさです。すべての萌えキャラの原点ともいうべきキャラクターなのでぜひ一度見て下さい。もちろん宮城さんの声も清楚でおしとやかで素晴らしいです。

さらに宮城さんは、白娘のお供の小青(しゃおちん)の声も担当しています。こちらはちょっとコミカルに演じ分けています。

とにかくこの作品の声優が2人だけとは信じられません。芸達者なお2人なので台本にないアドリブもたくさん入っているそうです。映像も素晴らしいの一言なのですが、声優のその点を知って見るとさらにこの作品のすごさがわかるとおもいます。

白蛇伝はその後のアニメに多大なる影響を与えた作品!

 

この「白蛇伝」は日本初の劇場長編カラーアニメということで、参加したアニメーターやこの作品に影響された人物が、やがて世界に誇るジャパニメーションの礎を築くことになりました。

参加者の中には、アニメーションの神様・森康ニさん、アニメーションの天才・大塚康生さんなどが参加しており、その後の劇場用やテレビアニメを制作していくことになります。

 

この作品がなければジブリはなかった?

 

たくさんの人々に影響を与えた「白蛇伝」。その中でもこの作品に魅了された一人の青年がいます。

若き日の宮崎駿です。

宮崎駿は漫画家を目指していましたが、この白蛇伝を見たときの衝撃が忘れられずにアニメーターを志すことになります。

その後東映動画に入社し、数々の作品に関わったあと、移籍をくりかえし最終的に東映動画で同僚だった高畑勲とスタジオジブリを設立することになります。

もしこの作品がなければ、アニメーター宮崎駿は生まれなかった可能性もあります。声優を担当した森繁久彌には、のちに「もののけ姫」で自ら声優を頼んでおり、宮崎駿のこの作品への思い得れは想像にかたくありません。

 

パンダを見たことがなかった日本人 さらにはトトロの原点?

 

この作品を見たことがある人はわかるとおもうのですが、とても可愛くてさらにケンカも強いパンダのキャラクターが登場しますよね。

この時点でほとんどの日本人はジャイアントパンダのことをよく知りませんでした。宮城まり子さんも、この動物何なんだろう?とおもいながら見ていたそうです。

今では日本でパンダは最も人気のある動物ですよね。かなりの人がこの作品でパンダを知ったというのは驚きですね。

さらに1972年に日中友好の証しとして2頭のジャイアントパンダが上野動物園へ送られると、大パンダブームが日本で起きました。そのブームにのって制作されたのが、宮崎駿が原案の「パンダコパンダ」です。

パンダコパンダ

この「パンダコパンダ」のお父さんパンダ「パパンダ」何かに体型などが似ているとおもいませんか?

そうこのパパンダは「となりのトトロ」のトトロの原型と言われています。作品を見ると体型だけでなく、キャラクターもかなり似ている部分があります。

宮崎駿さんの頭にはきっとこの白蛇伝のパンダがあったに違いありません。

そうすると名作「となりのトトロ」もこの作品がなければ、、、というのはちょっと飛躍しすぎでしょうか?

created by Rinker
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
created by Rinker
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

 

宮城まり子さんありがとう

 

どうだったでしょうか。そんなすごい作品「白蛇伝」のヒロインの声をあてたこともある「宮城まり子」さんのことを1人でも多くの方に忘れずに憶えておいてほしいです。

特に若いアニメファンには、伝え続けてほしいと願います。

さらに「ねむの木学園」の活動は、今までの障害をもつ子供たちの施設とは違い、美術や音楽を中心とした活き活きとした支援で、社会に投げかけた意味も大きかったです。

宮城まり子さん、ありがとうございました。ご冥福をお祈り申し上げます。

最後まで読んでいただきありがとうございました
失業を機に節約とブログで生活しています!
ブログ生活の始め方に興味のあるあなたへ→「【副業】ブログの始め方。正直儲かるの?私、初心者ブロガーはじめました。
お得な情報を知りたいあなたへ→「【楽天経済圏】とは何?楽天サービスをとことん利用でポイント大量ゲットで大幅節約に成功!

人気オススメ記事5選

【車検】予約なら『楽天Car車検』が超絶おすすめ!2020年最新口コミ情報でポイント大量ゲット

2019年【おすすめ】の本当に面白い【ラジオ番組】教えます!73番組紹介中【随時更新中】

【無料漫画アプリ人気7選】病院の待ち時間が長い!空き時間や暇つぶしに最適で今すぐ読めちゃう

【鬼滅の刃】鬼舞辻のモデルは『マイケル・ジャクソン』さらにその元ネタって何だか知ってる?

【新世紀エヴァンゲリオン】の【ジェリコの壁】ってなんだろう?元ネタは古典的名作映画から?



ABOUTこの記事をかいた人

元古本屋店員。40代中年。映画・漫画・アニメ・歌舞伎・落語・小説・音楽全般などが好きです。国内・国際政治や出来事を勉強しつつ、それに関連するものを紹介できたらと思っています。宅建資格挑戦中。最近父になりました。