【感想】漫画「美しの首」婆さまの夢物語?近藤ようこの時代物漫画を解説します。

本ページはプロモーションが含まれています

 

たくさんのサイトからのご訪問ありがとうございます!

 

はじめまして
当サイト(ばいばいアマリリス)管理人で漫画好きの一ノ瀬ポーです。
@byebyeamaryllis

 

今回は「近藤ようこ」さんの漫画作品の中から「美しの首」をご紹介します。

 

美しの首

 

それではさっそく基本情報から行ってみましょう!

 

本は【聴く】のがトレンド「audible」

\30日間無料体験/

漫画好きにもおすすめの、聴く読書 「amazon audible

動画視聴などが増え、眼も疲れ気味の毎日ではありませんか?インプットする本の知識は、聴いて・楽しみ・学びましょう!

 

12万以上の対象作品が聴き放題

・通勤・通学など移動中作業中にも読書で時間を有効活用

オフライン再生可能

・プロのナレーター朗読で聴きやすい

30日間無料体験あり

※体験終了後に月額料金が発生します。契約しない場合は無料期間中に退会して下さい。

 

 

「美しの首」の作者って誰なの?

「美しの首」の作者は近藤ようこさんです。

 

1957年生まれ、新潟県出身の漫画家です。

 

高校時代には「うる星やつら」などの作品でお馴染みの高橋留美子と漫画研究会を設立し部長・副部長の間柄でした。

 

豪華すぎる!

 

1979年大学在学中に漫画雑誌「ガロ」にてデビューしました。

 

ガロ時代には先輩漫画家のやまだ紫の作品に杉浦日向子とアシスタントをしていて、

 

やまだ・杉浦・近藤の3名は「ガロ三人娘」と当時呼ばれていました。

 

 

「美しの首」ってどこで読めるの?

 

1986年に発表された、24ページの短編です。

 

短編をまとめた作品集「美しの首」で読むことが可能です。

 

何度か単行本化されていますが、現在はビームコミックス版ならば新品で手に入ります。

 

このコミックスには他にも近藤ようこさんの80年代の時代もの「雨は降るとも」「安寿と厨子王」「玉鬘」も収録されています。

 

割と読みやすく、近藤ようこさんの時代もの初心者の方にもおすすめの作品集となっています。

PR

 

「美しの首」考察・解説ポイント

 

近藤ようこさんの作品は現代ものもありますが、

 

中世から江戸時代までの時代ものも有名です。

 

若い人などで時代背景を知らないと、いまいち作品にのめり込めない、

 

意味がわからない方もいるかもしれませんので簡単に解説したいとおもいます。

 

まだ読んだことがない方は、作品読後に目を通して下さいね。

 

 

元和元年っていつなの?

 

物語の時代は元和元年です。

 

元和は、「げんな」と読みます。西暦ですと1615年です。

 

この年は日本の歴史史上に残る大きな出来事がありました。

 

大阪夏の陣です。

 

これにより豊臣氏は滅亡して徳川家に対抗するものはいなくなり、徳川幕府は盤石なものとなりました。

 

それは1867年まで250年以上続くことになります。

 

この物語の主人公は、大阪夏の陣で敗れた豊臣方の召使いという設定です。

 

なので家に帰ってきても迫害されているのですね。

 

なぜ首がたくさんあるの?

 

戦国時代は弱肉強食ですので出世するには、とにかく敵を倒せばいいわけですよね。

 

とりわけ身分の上の人間を打ち取れば一気に出世できる可能性が高まります。

 

ではどうやってそれを証明するか。首を切って持ち帰るのです。

 

戦国時代では日本刀は実は闘う道具というよりも、首を切り落とす為に使用したほうが多かったという説もあります。

 

天守閣に持ち帰った敵将などの首は、汚れを落とし、髪をとかし、化粧を施し綺麗にします。

 

そして誰が誰を打ち取ったかを首札をかけて明確にしました。

 

その後「首実検(くびじっけん)」という、本当にその首が身分の高い武将かをあらためて検証します。

 

この首実検はよく歌舞伎などにも出てきますので、おぼえておくとよいですよ。

 

主人公が恋をした美しの首は、たぶん身分の高い徳川側の武将だとおもわれます。

 

僧侶はいい人なの?なんだか怪しいけど?

 

戦国時代には僧侶の名を語る怪しい人物が多かったとおもわれます。

 

いわゆる生臭坊主というやつです。

 

しかし戦国時代は正当な僧侶も武器を持って戦う集団がいたりと、

 

今のお坊さんとはイメージがまったく違うものだということを頭に入れておきましょう。

 

この僧侶は怪しい香りで主人公を眠らせて、どうやらいけないことをしていますね。

 

秘術を使うので密教系の僧侶かもしれません。しかし首はくっつき生き返ってしまいます。

 

これは夢?婆さまのおとぎ話?

 

最後のオチは主人公が年老いて孫たちに、このお話をしているところで終わります。

 

孫たちからは「嘘だ~」と言われるのですが、本当のところは誰にもわかりません。

 

僧侶の怪しい香りで見た幻想か、完全な作り話なのか、ただ豊臣方の召使いだったことから迫害されていた彼女も長い人生を経て、

 

孫がいることである程度平和な世の中になったのだという気がします。

 

ちょっと深読みすると、孫のいる主人公は僧侶といけないことをしてしまったので、

 

のちに生んだ子供は僧侶の子?なんておもったりもしました。

 

みなさんはどう考えましたか?ぜひ読んでない方は一読してみて下さいね。

 

 

【動画サブスクならアマプラ】

 

↓【Amazonプライムビデオ】のココがおすすめ↓

 

・プライム会員月額600円でOK(年間プランはさらに割安)←安い

・対象の映画・アニメ・TVが見放題←作品多数

30日間無料体験で気楽にお試し←期間中無料

 

学生ならさらに半額Prime Studentはこちら

 

 

では最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

【ラジオ】NO.1人気記事↓
 2023年【おすすめ】の本当に面白い【ラジオ番組】教えます!ジャンル別にご紹介

漫画】NO.1人気記事↓
鬼滅の刃】鬼舞辻のモデルは『マイケル・ジャクソン』さらにその元ネタって何だか知ってる?

アニメ】NO.1人気記事↓
新世紀エヴァンゲリオン】の【ジェリコの壁】ってなんだろう?元ネタは古典的名作映画から?

音楽】NO.1人気記事↓
シティ・ポップ】国産CITY POPの名盤・名曲おすすめをご紹介!【70年代編】

スマホアプリ】NO.1人気記事↓
無料漫画アプリ人気7選】病院の待ち時間が長い!空き時間や暇つぶしに最適で今すぐ読めちゃう



ABOUTこの記事をかいた人

元古本屋店員。40代中年。映画・漫画・アニメ・歌舞伎・落語・小説・音楽全般などが好きです。国内・国際政治や出来事を勉強しつつ、それに関連するものを紹介できたらと思っています。宅建資格挑戦中。最近父になりました。