たくさんのサイトからのご訪問ありがとうございます!

今回は、漫画の神様「手塚治虫」さんをご紹介したいとおもいます。
そんなの言われなくても知ってるよ!というあなた、ちょっと待ってください!
手塚治虫さんのおすすめ漫画を紹介しているサイトはたくさんありますし、漫画好きならば、手塚治虫さんのお気に入りの作品がある方は多いとおもいます。
そこで、今回は手塚治虫さんが、他の漫画家によって描かれた作品をご紹介してみようとおもいます。見つけたら随時更新していきますので、ブックマークして時々見に来てくれると嬉しいです。
では、さっそく行ってみましょう!

・作品数が圧倒的!漫画が大好きなあなたへ→「ebookjapan」初回半額クーポンあり yahoo!を利用する方におすすめ
・漫画も好きだけど書籍も良く読むあなたへ→「kindle unlimited」30日無料体験あり amazonを利用する方におすすめ
・漫画や雑誌ベストセラー書籍など全般的に読みたいあなたへ→「BookLive!」初回50%offクーポンあり
・漫画も好きだけど、映画・ドラマなどの動画も好きなあなたへ→「U-NEXT」31日無料体験あり
■目次
「まんが道」

藤子不二雄Aによる、藤子不二雄や同世代の漫画家たちが送った青春自伝漫画。
トキワ荘に集まり、のちに漫画界をリードしていく若き青年たちも、手塚治虫がいなければ漫画家を目指さなかったでしょう。
手塚治虫自身がすごいのは当たり前ですが、その後に手塚先生の道をめざし、続いていった人々の功績は多大なるものがあります。
単純に漫画作品としても大傑作で、読んでいると力が沸いてくるような勇気づけられる作品です。
「ブラック・ジャック創作秘話 手塚治虫の仕事場から」

原作宮崎克、漫画吉本浩二による実録漫画。
この頃の漫画界の熱量がこちらに伝わってくるような、傑作漫画です。
手塚治虫先生が、テレビなどでよく見る「人の良さそうな常識人」というイメージは、近い人ほど否定しているのは有名な話ですが、ここでも「わがまま」だったり、「嫉妬」する手塚先生の逸話が面白いです。
しかし、これぐらいの個性ある性格でないと、あの名作群たちは生み出されませんよね。
当時の編集者やアシスタントなども一癖も二癖もある人ばかりで、熱い魂が込み上げてきます。
読みながら、泣きましょう!
「ひねもすのたり日記」

「あしたのジョー」の作画などで有名な「ちばてつや」の自伝漫画。
ちばてつや、藤子不二雄A、さいとうたかを、など漫画界のレジェンドたちが集まって結成されたゴルフ倶楽部「イージー会」。
それは手塚治虫先生の早すぎるお葬式で結成された会でした。そのエピソードも語られています。
戦争の壮絶な体験を経験した少年時代と、現在のお年を召したおじいちゃんの生活。
交互に語られるエピソードに涙あり、笑いありのエッセイ漫画です。
ちば先生18年ぶりの連載作品!漫画ファン必読必死の作品!
「フイチン再見」

村上もとかによる、女流漫画家「上田とし子」の伝記漫画。
これまで紹介したものは、憧れをもった手塚先生の後輩の目から見た手塚治虫像でしたが、上田とし子さんは手塚先生より年上で漫画家としても先輩なので、その点が他の漫画とは違い興味深いです。
戦後すぐ漫画はまだ子供だけが読むもので、大人たちからは「良くないもの」として扱われていました。
率先して漫画というものの理解を訴える手塚先生の活動も、この漫画で見られます。
本当に漫画というものを愛し、漫画の未来を考えていたんだとおもいます。
上田とし子先生の、壮絶な満州からの引き揚げのエピソードは、前記したちばてつや先生の「ひねもすのたり日記」と合わせて読むとより当時の戦争のことが迫るようにわかります。
同じく満州引き揚げの漫画家、赤塚不二夫の話も胸にせまります。
たくさんの人に読んでもらいたい素晴らしい作品です。
「オリンピア・キュクロス」

「テルマエ・ロマエ」で有名なヤマザキマリの古代ギリシャ漫画。
古代ギリシャで壷絵師見習いのデメトリオスは、運動神経抜群ながら草食系の大人しい青年。
彼は悩むと大きな壷に入る癖があるのですが、そこにカミナリが落ち、気づくとそこは1964年東京オリンピックに沸く日本へタイムスリップしていたという歴史ギャグ漫画。
第二巻は表紙も手塚治虫!
ギリシャの絵師と、日本の漫画の神様が出会う、ファンタジーギャクですが、とても大切なメッセージが含まれていて感動しました。
「手塚プロの食卓」
堀田あきお&かよによるエッセイ漫画。
「めしざんまい」という雑誌に掲載されていましたが、単行本化はされていないようです。
堀田あきおさんは、手塚治虫のアシスタントをされていた漫画家で、ささっと軽く描いたような絵ですが、さすがに抜群にうまいです。
ちょっとした手塚プロでの食事に関するエピソードなのですが、これがなかなか面白く、私は雑誌を切り抜いてとってあります。
※2019年書き下ろしを含めて、めでたく単行本化!
ほったさんの介護漫画もおすすめです。
「睡眠のチカラ」
2013年に東京現代美術館で開催された「手塚治虫×石ノ森章太郎 マンガのちから」展へ特別寄稿された、水木しげるの2ページ特別漫画。
生前の手塚治虫と石ノ森章太郎に、水木しげるが会ったときの会話を自ら漫画にしています。
手塚先生と水木先生はライバル同士、特に手塚先生がライバル視していたことは有名です。
「ゲゲゲの鬼太郎」が人気が出たときに、自分も妖怪漫画を描けると「どろろ」を発表しました。
水木先生もそれを揶揄した「一番病」という何でも一番でなくては気がすまない人を描いた漫画を描きました。
しかしお互い漫画家としては認め合い尊敬していたんだとおもいます。
「ボクの手塚先生」
代表作「釣りキチ三平」の矢口高雄が描く自身の伝記漫画。
手塚治虫漫画を秋田の山奥の田舎で読んだ、衝撃の体験などが描かれています。
その当時そんな子供たちが、日本にどれくらいいたのでしょうか?
そしてその衝撃は、やがて世界に通用するメディアにまでマンガが成長することを考えると感慨深いものがあります。
「ボクの手塚治虫せんせい」
「ダメおやじ」「BARレモン・ハート」などの古谷三敏の自伝漫画。
手塚治虫と赤塚不二夫の二人のアシスタントを勤めた古谷光敏先生しか知らないエピソードが満載。
見合いの相手って誰だったんだ!
タイトルが上記した矢口高雄の「ボクの手塚先生」と表記が違うだけでややこしいぞ(笑)
TVアニメ創作秘話~手塚治虫とアニメを作った若者たち~

「ブラックジャック創作秘話」の原作・宮崎克、漫画・野上武志による実録漫画。
手塚治虫の偉業は漫画だけではなく、アニメにも多大なる影響を与えました。
順風満帆とはいかなかった過酷なアニメ創作の現場がよくわかります。
2019年の朝ドラ「なつぞら」の東京篇の舞台は東映動画という会社がモデルです。
手塚先生も関わりがありますので、「なつぞら」のファンの方にもオススメの漫画です。
麒麟の川島さんが演じる警察官あがりのアニメーターのモデルは、大塚康生さん。
貫地谷しほりさんが演じるクールな女性アニメーターのモデルは、中村和子さん。
二人ともこの漫画に登場しますよ!実際のエピソードを知っているとよりドラマが楽しくなります!
関連記事 【なつぞら】にはジブリの『宮崎駿』も登場?ドラマのアニメーターのモデル達は歴史を作った偉人たち!
やっぱり手塚治虫はすごかった
いやーさすが手塚治虫。これほどまでに人の漫画に登場する漫画家は絶対にいません。
それだけ漫画界、いや日本人にとってすごい存在ということになりますね。
読めば読むほど、手塚先生の「偉大さ」や、子供ぽい「人間味」のある手塚先生を知ることが出来て、数々の名作を読み返すとまた違った印象になるかもしれません。
こちらもおすすめです

・作品数が圧倒的!漫画が大好きなあなたへ→「ebookjapan」初回半額クーポンあり yahoo!を利用する方におすすめ
・漫画も好きだけど書籍も良く読むあなたへ→「kindle unlimited」30日無料体験あり amazonを利用する方におすすめ
・漫画や雑誌ベストセラー書籍など全般的に読みたいあなたへ→「BookLive!」初回50%offクーポンあり
・漫画も好きだけど、映画・ドラマなどの動画も好きなあなたへ→「U-NEXT」31日無料体験あり

ブログ生活の始め方に興味のあるあなたへ→「【副業】ブログの始め方。正直儲かるの?私、初心者ブロガーはじめました。」
お得な情報を知りたいあなたへ→「【楽天経済圏】とは何?楽天サービスをとことん利用でポイント大量ゲットで大幅節約に成功!」
人気オススメ記事5選:
・【車検】予約なら『楽天Car車検』が超絶おすすめ!2020年最新口コミ情報でポイント大量ゲット
・2019年【おすすめ】の本当に面白い【ラジオ番組】教えます!73番組紹介中【随時更新中】
・【無料漫画アプリ人気7選】病院の待ち時間が長い!空き時間や暇つぶしに最適で今すぐ読めちゃう
・【鬼滅の刃】鬼舞辻のモデルは『マイケル・ジャクソン』さらにその元ネタって何だか知ってる?
・【新世紀エヴァンゲリオン】の【ジェリコの壁】ってなんだろう?元ネタは古典的名作映画から?
(@byebyeamaryllis)