【CM】サントリー缶ビール「ペンギン」アニメで流れる曲って何?松田聖子以外も名曲ぞろい!

たくさんのサイトからのご訪問ありがとうございます!

はじめまして
当サイト(ばいばいアマリリス)管理人でテレビ好きの一ノ瀬ポーです。
@byebyeamaryllis

あたなはサントリーの缶ビール(CANビール)のCMで、ペンギンアニメをおぼえていますか?

1983年〜85年にかけてテレビで放映されていました。

このペンギン(パピプペンギンズ)のキャラはとても人気があって、1985年には「ペンギンズ・メモリー 幸福物語」という題で映画化までされました。

また当時このCMのバックで流れる英語の曲が、なのかというのも話題となりました。

正解はもうすでにみなさん知っての通り、あの80年代の頂点に君臨したトップアイドルでした。

その後もたくさんのCMバリエーションがつくられて、バックで流れる音楽も変化していきます。

ではそのバックで流れる曲を、わかるかぎりですが説明していきたいとおもいます。

ではさっそく行ってみましょう!

松田聖子 「SWEET MEMORIES」

松田聖子 SWEETMEMORIES サントリー 缶ビール ペンギン

これはみなさん知っての通りだとおもいます。

1983年に発表された14枚目のシングル「ガラスの林檎」のB面曲。

2番の冒頭から英語歌詞であり、その部分がCMに使用されました。

英語の歌唱、名前もクレジットされていなかったので松田聖子ファン以外は歌っている人は誰、なんて曲なの?

と話題になりました。

その後「SWEET MEMORIES」は両A面として再発売(片隅にパピプペンギンがデザイン)がされるほどの人気となり、松田聖子がアイドルからアーティストへと世間の認識を変えるきっかけとなる一曲となりました。

作詞は松本隆、作曲は松田聖子などの名アレンジャー大村雅朗が担当。

カバーも多数、今も歌い継がれる名曲中の名曲。

松田聖子 「ボーイの季節」(英語版)

ボーイの季節 松田聖子 サントリー ビール ペンギン

「ボーイの季節」は1985年に発表された松田聖子の21枚目のシングルとして有名ですが、CMで流れていたのは英語版

作詞・作曲は前作のシングル曲「天使のウィンク」の尾崎亜美

英語版は長らく聞くことができませんでしたが、CMショートバージョンが2010年に発売された『松田聖子オリジナル・サウンドトラック集 1981〜1985』に初めて収録されました。

「ボーイの季節」英語版のフルサイズは今だに音源化されていません。

また映画版「ペンギンズ・メモリー 幸福物語」のエンディングでは、日本語版の「ボーイの季節」が流れました。

松田聖子 「Blue Love Letter」

この曲はCMのみで流れていた曲で、当初はシングルとして発売する予定でしたがお蔵入りしてしまったようです。

「ボーイの季節・英語版」と同じく、CMショートバージョンが『松田聖子オリジナル・サウンドトラック集 1981〜1985』にて初めて収録されました。

こちらもフルサイズでの音源化はされていません。

作曲は日本を代表するサックス奏者・渡辺貞夫、編曲は大村雅朗

渡辺貞夫演奏のインストバージョンは、映画版「ペンギンズ・メモリー 幸福物語」のサントラに収録されました。

アグネス・チャン 「スノーフレイクス」

アグネス・チャン スノーフレイク

サントリー缶ビール(CANビール)ペンギンアニメCMといえば、松田聖子さんの楽曲、特に「SWEET MEMORIES」のイメージがとても強いのですが、松田聖子さん以外ミュージシャンも歌っています。

まずは、アグネス・チャンの1984年発売のシングル「愛のハーモニー」のB面曲「スノーフレイクス」です。

作詞は売野雅勇、作曲は「SWEET MEMORIES」と同じく大村雅朗が担当した、スローバラード。

ジャケット写真は、篠山紀信

冒頭のストリングスやコーラスから大村さんらしく、シンセサイザーで加工した吹雪の音など、「SWEETMEMORIES」と対をなす名曲。

CD音源化はされていないようです。

大竹しのぶ「 I Remeber You」

CMでは大竹しのぶが歌っていましたが、元はこのCMのイメージ曲として1984年に石黒ケイのシングル曲として発表されています。

作詞・安井かずみ、作曲・井上大輔

石黒ケイさんは地元の横浜を題材としたコンセプトアルバムを発表し、近年シティ・ポップファンからも再注目を集めているミュージシャンです。

↓こちらの記事でも石黒ケイさんのアルバムを紹介しています。

関連記事:【シティ・ポップ】国産CITY POPの名盤・名曲おすすめ50作品をご紹介!【80年代・女性編】

どうして石黒ケイさんの楽曲ではなく、大竹しのぶさんバージョンがCMに使用されたのかはわかりませんが、どちらの歌唱も雰囲気があって素敵です。

1984年のアルバム「YOU REMEMBER ME」にも収録されていますが、未CDとなっています。

細川たかし 「星屑の街(stardust in your eyes)」

細川たかし 星屑の街1984年発売の細川たかしのシングル曲。

作詞は売野雅勇、作曲はムーンライダースの鈴木慶一

1番以外な人選ですが、大滝詠一×森進一「冬のリヴィエラ」もしくは大滝詠一×小林旭の「熱き心に」のように声の伸びもあり不思議とノスタルジックなペンギンアニメにも合うんですよね。

松田聖子 「???」

最後の1曲は、ペンギン「アルバム編」に流れる音楽。

季節は冬になり、風景も寒々しい。

部屋では彼女との楽しかった思い出のアルバムを見つめながらビールを飲むペンギン。

めくっていくとアルバムから剥ぎ取られた1枚の写真の跡が。

「胸がとっても熱いから」というナレーションが入り、ペンギンは窓から外を眺め、涙を一筋流し終わります。

ここで流れる悲しげなスローバラード曲、歌唱は松田聖子で間違いないとおもうのですが、全く情報がないんですよね。

もちろん音源化されたこともありませんし、曲のタイトルすらわかりません。

一部ファンの間では「悲愴」と呼ばれているらしいのですが、その出典元はわかりません。

これが音源化されたら、狂喜乱舞なんですけどね。

どうでした?当時見ていた人にはとても懐かしいCMだとおもいます。

なかなか音源的には聴けないものがほとんどなのですが、いつかしっかりと聴ける日がくることを夢みています。

では最後まで読んでいただきありがとうございました!

最後まで読んでいただきありがとうございました
失業を機に節約とブログで生活しています!
ブログ生活の始め方に興味のあるあなたへ→「【副業】ブログの始め方。正直儲かるの?私、初心者ブロガーはじめました。
お得な情報を知りたいあなたへ→「【楽天経済圏】とは何?楽天サービスをとことん利用でポイント大量ゲットで大幅節約に成功!」」

人気オススメ記事5選

【車検】予約なら『楽天Car車検』が超絶おすすめ!2020年最新口コミ情報でポイント大量ゲット

2019年【おすすめ】の本当に面白い【ラジオ番組】教えます!73番組紹介中【随時更新中】

【無料漫画アプリ人気7選】病院の待ち時間が長い!空き時間や暇つぶしに最適で今すぐ読めちゃう

【鬼滅の刃】鬼舞辻のモデルは『マイケル・ジャクソン』さらにその元ネタって何だか知ってる?

【新世紀エヴァンゲリオン】の【ジェリコの壁】ってなんだろう?元ネタは古典的名作映画から?



ABOUTこの記事をかいた人

元古本屋店員。40代中年。映画・漫画・アニメ・歌舞伎・落語・小説・音楽全般などが好きです。国内・国際政治や出来事を勉強しつつ、それに関連するものを紹介できたらと思っています。宅建資格挑戦中。最近父になりました。