
今回は絵本【11ぴきのねこ】郵便局でランチグッズに一目惚れ→かわいすぎる!の記事となります。※記事執筆時の情報となります
たくさんのサイトからのご訪問ありがとうございます!

当サイト(ばいばいアマリリス)管理人で絵本好きの一ノ瀬ポーです。(@byebyeamaryllis)
先日郵便局に用事で行ったのですが、年末ということもあり窓口は大混雑していました。
待っている間、いつもは素通りする物販のコーナーをなにげなく見てると、
おぉ!「11ぴきのねこ」のグッズコーナーがあるではありませんか!?
年末でお金もないのにな~と商品に手を伸ばす私。あーかわいいぃぃぃぃ!ほしい!
というわけで郵便局で購入できる「11ぴきのねこ」グッズについて調べてみました。
■目次
11ぴきのねこランチグッズ
2018年10月15日より販売開始されています。
ただいま郵便局で購入できる「11ぴきのねこ」グッズは、
・ランチトート 1200円
・ランチボックス3個セット 1200円
・箸&箸箱 900円
・はんぶん丈てぬぐい ころっけ柄 600円
となっています。
うちの近くの郵便局もこの4点すべて販売していました。
弁当箱や箸は自宅に余る程あるので、買っても使わなそうですし、ランチトートも何個かありますし。
ということで、お値段も若干お安い、はんぶん丈てぬぐいを購入してみました!(結局買うのか!)

サイズは、約55×34cmです。布触りもなかなかいい感じです。
私は、おにぎりをよく仕事場に持っていくので、おにぎり包みにしたいとおもいます。
そしてデザインは11ぴきのねこたちが「ころっけ」を思い思いに食べている絵柄です。
はぁーかわいい。

子供の頃すごい好きな絵本シリーズだったので、テンションが上がります。
郵便局以外でどこで買えるの? 絵本ナビならいつでも買える!
ヴィレッジヴァンガード ルミネ立川店、ルミネ横浜店、ルミネ町田店、ルミネ川越店、高円寺店、三軒茶屋店、三宮店、下北沢店でも買えるようですが、売り切れなどもあるとおもいますので
各店舗にてご確認下さい。
すでに郵便局での販売は終了しています。
しかし通販ですと、絵本ナビさんで購入可能です。現在はんぶん丈てぬぐいは販売終了してしまったようです。
しかし絵本ナビには、さらにたくさんの11ぴきのねこグッズが売っている!!!
見てはいけないものを見てしまった。これはお金がいくらあっても足りない・・・。
どうですが?見ました?もう可愛い過ぎますよね!
「11ぴきのねことあほうどり」
ころっけといえば、
11ぴきのねこシリーズ第2作目の「11ぴきのねことあほうどり」
11ぴきのねこたちがころっけ屋を開業する話です。
これも子供の頃好きだったな~。
結局これも子供のために買いました〜!
あほうどりがどんどん大きくなるところで大興奮しています(笑)
11ぴきのねこシリーズって何冊あるの?
ここで少しこの「11ぴきのねこ」シリーズについて紹介します。
1.「11ぴきのねこ」(1967年)
2.「11ぴきのねことあほうどり」(1972年)
3.「11ぴきのねことぶた」(1976年)
4.「11ぴきのねこ ふくろのなか」(1982年)
5.「11ぴきのねことへんなねこ」(1989年)
6.「11ぴきのねこ マラソン大会」(1992年、絵巻えほん)
7.「11ぴきのねこ どろんこ」(1996年)
2.「11ぴきのねことあほうどり」(1972年)
3.「11ぴきのねことぶた」(1976年)
4.「11ぴきのねこ ふくろのなか」(1982年)
5.「11ぴきのねことへんなねこ」(1989年)
6.「11ぴきのねこ マラソン大会」(1992年、絵巻えほん)
7.「11ぴきのねこ どろんこ」(1996年)
いままで6冊の絵本と絵巻絵本が1冊出ています。
今回調べて驚いたのは第1作目って60年代なんですね~。
あの時代にこのポップさと普遍的な絵柄を描いていたとは本当にすごい!
アニメ映画化も1980年と1986年に2回されていますが、DVD化などはされていないようです。

当時のチラシ
とらねこたいしょうの声はなんと「郷ひろみ」!2本まとめてDVD化希望します!
11ぴきのねこの作者って誰?

「11ぴきのねこ」の作者は漫画家で絵本作家の馬場のぼるさんです。
1927年生まれ・青森県出身の馬場のぼるさんは最初は漫画家としてデビューしました。
当時は「漫画の神様」手塚治虫、「イガグリくん」の横井英一とともに児童漫画界の三羽ガラスと呼ばれていました。
その後、活劇の多くなった漫画界に自身の作品が合わなくなったとおもい、絵本作家を目指すようになります。
同じく漫画家から絵本作家に転身した代表的な作家は、「アンパンマン」のやなせたかし、長新太などがおり、この2人も含めて「漫画家の絵本の会」を結成しました。
子供に読ませたい絵本はどんな絵本なの?

私には1歳になる子供がいるのですが、自分が好きだった絵本を、自分の子供に読ませるってなんだか不思議な感覚です。
子供もその絵本を好きになってくれると嬉しいな〜とおもい読ませるのですが、すごく喜んでいる場合と、すぐに飽きてしまう絵本もあります。
なので月に一冊定期配送してくれる絵本サービスに入っています。
年齢に合わせた絵本を届けてくれて「こんな絵本あったんだ!」とおもわせてくれておすすめです。
絵本ってやっぱり、親の好みのものばかりになりやすいんですよね。意外に親が首をかしげる絵本のほうが、子供は食いつきます(笑)
関連記事:【絵本定期購読】『ワールドライブラリー』の評判・口コミは?世界の絵本が月額1000円で毎月届くサービス
以上絵本【11ぴきのねこ】郵便局でランチグッズに一目惚れ→かわいすぎる!の記事でした。

失業を機に節約とブログで生活しています!
ブログ生活の始め方に興味のあるあなたへ→「【副業】ブログの始め方。正直儲かるの?私、初心者ブロガーはじめました。」
お得な情報を知りたいあなたへ→「【楽天経済圏】とは何?楽天サービスをとことん利用でポイント大量ゲットで大幅節約に成功!」」
ブログ生活の始め方に興味のあるあなたへ→「【副業】ブログの始め方。正直儲かるの?私、初心者ブロガーはじめました。」
お得な情報を知りたいあなたへ→「【楽天経済圏】とは何?楽天サービスをとことん利用でポイント大量ゲットで大幅節約に成功!」」
人気オススメ記事5選:
・【車検】予約なら『楽天Car車検』が超絶おすすめ!2020年最新口コミ情報でポイント大量ゲット
・2019年【おすすめ】の本当に面白い【ラジオ番組】教えます!73番組紹介中【随時更新中】
・【無料漫画アプリ人気7選】病院の待ち時間が長い!空き時間や暇つぶしに最適で今すぐ読めちゃう
・【鬼滅の刃】鬼舞辻のモデルは『マイケル・ジャクソン』さらにその元ネタって何だか知ってる?
・【新世紀エヴァンゲリオン】の【ジェリコの壁】ってなんだろう?元ネタは古典的名作映画から?